すと、芸があらば抱へよう、致してみよといふわけで、東国方の旅人はあるひは相撲が得手だとか、人を馬にする術を心得てゐるなんぞと言つたあげくが失敗して、やるまいぞ/\と追はれることになるわけであります。
 若い時に旅をせねば、老いて物語がないといふ、勿論さきほどの十三の娘の等身の薬師仏をつくり、それに祈つてまであまたの物語が見たいといふ、その物語とは異り、単に話の種といふほどの意味でありませうが、皆人の仰せらるるには、若い時に旅をせねば、老いて物語がないと仰せらるるにより、俄に旅にでたといふ滑稽な独白を読むたびに、土民の感情に生きてゐるあたたかい生き甲斐の悲しさに打たれ、ほのかな明るい放心を覚えずにゐられなかつたのでありました。
 薬師仏にぬかづいても読みたいといふあの物語この物語。いづれはそれらも物語といふからには、元来物語られたものであつたには相違ありますまい。ちようど、夜のまどゐに、学芸会に、日頃の覚えを語りだす情熱あふれる若人達の物語のやうに。恐らくプルウストやバルザックが婦人達にその物語を披露するとき、その精神も情熱も、学芸会の若人以上に高遠であつたとは言へますまい。それだから何々だ、と、僕はそのやうに何事か結論する気はないのです。
 ある婦人に物語つてきかせたからといつて、その婦人にきかせるためにのみその作品がつくられる道理はあり得ません。プルウストにしてからが、物語つてきかせるときと、その製作に当つてゐる時とは、精神も感情も雲泥の相違であつたと思ひます。現に僕は、プルウストの発想法や構成法を考へたことがありませんから、ここでそれにふれることができないばかりでなく、君の新らしい仕事からそれの教示を受けることを、どんなに期待してゐるか知れません。僕のふれてゐることは、もつと軽く、卑俗な事柄にすぎないのです。だつて、関東方の旅人が炉辺で物語る思ひ出と、プルウストの失はれた時の思ひ出が、その根柢の本能にまでさかのぼつた精神に於ても、通じてゐる筈はありますまい。つきつめてみれば通じるにしても、それを言ふことは不当であります。それは人間を白骨に還元する坊主の言ひぐさと同じやうなものですから。
 菱山君。物語る精神や方法に就いて論じだせば、僕自身が謎の中の当事者ですから、第一ふれたくないのです。僕自身の方法論を、僕が書くことは不可能です。
 もともと僕は非常に軽い冗談を
前へ 次へ
全9ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング