フ無料の見世物たるグレーヴの死刑執行だけである。憐れな者ども、空腹から窃盗をするようになり、窃盗からその他のことをするようになる。邪険な社会の裸一貫の子供たち、十二歳で懲治監《ちょうじかん》に引き取られ、十八歳で徒刑場に送られ、四十歳で死刑台にのぼらせられる。不運な人々、一つの学校と仕事場とを与えられれば、善良な者となり、正当な者となり、有用な者となるはずなのを、なすすべを知らぬ諸君のために、ただ無益な荷物として、あるいはツーロン徒刑場の赤服の群のなかに投げこまれ、あるいはクラマール墓地の黙然たる囲壁のなかに投げこまれて、自由を盗まれた後に生命を強奪される。もしそれらの人々の誰かについて、諸君が死刑の廃止を提議していたならば、おお、その時こそ、諸君の会議は本当に立派な偉大な神聖なおごそかな尊むべきものとなったであろう。トラントの崇《あが》むべき教父たちは、異端者らの改宗をも希望したので、神聖会議は不信者の帰依を希うがゆえに[#「神聖会議は不信者の帰依を希うがゆえに」に傍点]、神の内臓[#「神の内臓」に傍点]の名において異端者をも会議に招いたが、そのトラントの会議以来、諸君の会議は人の集会としては、もっとも崇高な顕著な慈悲深い光景を世に示したであろう。弱い者や微賤な者のことを図ってやるのはいつも、真に強い者や真に偉大な者の仕事である。バラモン僧の会議は第四階級の事件を取りあげる時に立派なものとなる。そしてここでは、その第四階級の事件はすなわち民衆の事件である。民衆のために、そして諸君自身の利害が問題となるまで待つことをせずに、死刑を廃止するのであったら、諸君は政治的な仕事以上のものをなすことになり、一つの社会的な仕事をなすことになるのであった。
 しかるに、死刑を廃止せんがためにではなく、武断政略の現行を押さえられた四人の不幸な大臣を救わんがために、それを廃止しようとすることによって、諸君は一つの政治的な仕事をさえもなさなかった。
 そこでどういうことになったか。諸君が真摯《しんし》でなかったと同様に、人は諸君を信用しなかった。
 諸君が民衆をだまそうとしてるのを民衆は見てとって、その問題全体に憤慨し、そして注意すべきことには、自分たちだけでその重みをになっている死刑に対して味方した。民衆をそこまで導いたのは諸君の失策である。その問題に間接に不正直に手をつけて、諸君は
前へ 次へ
全86ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング