って傾斜をおりてゆけば、十五分とかからないうちに、ポン・トー・シャンジュとポン・ヌーフとの間のセーヌ川のどの出口かに達するだろう。すなわちパリーの最も繁華な所にま昼間身をさらすことになる。おそらく四つ辻《つじ》の人だかりに出っくわすだろう。血に染まった二人の男が足下の地面から出てくるのを見ると通行人の驚きはどんなだろう。巡査がやってき、近くの衛兵らが武器を取ってやってくる。地上に出るか出ないうちに取り押さえられる。それよりもむしろ、この迷宮の中にはいり込み、暗黒に身を託し、天運のままに出口を求めた方が上策である。
 で彼は傾斜の上の方へと右に曲がった。
 隧道《すいどう》の角《かど》を曲がると、穴の口からさしていた遠い光は消えてしまい、暗黒の幕が再びたれてきて、彼はまた目が見えなくなった。それでも彼は前進をやめずに、できるだけ早く進んだ。マリユスの両腕は彼の首のまわりにからみ、両足は背後にたれていた。その両腕を彼は一方の手で押さえ、他の手で壁を伝った。マリユスの頬《ほお》は彼の頬に接し、血のためにそのままこびりついた。彼はマリユスの生温《なまあたたか》い血が自分の上に流れかかって、服の下までしみ通るのを覚えた。けれども、負傷者の口元に接している耳に湿気のある温味が感ぜられるのは、呼吸のしるしで、従ってまた生命のしるしだった。今や彼がたどっている隧道は、初めのより広くなっていた。彼はかなり骨を折ってそれを歩いていった。前日の雨水はまだまったく流れ去っていず、底の中ほどに小さな急流を作っていたので、彼は水の中に足をふみ入れないようにするため、壁に身を寄せて行かなければならなかった。そういうふうにして彼はひそかに足を運んだ。あたかも見えない中を手探りして地下の闇《やみ》の脈の中に没してゆく夜の生物のようだった。
 けれども、あるいは遠い穴からわずかの明りがその不透明な靄《もや》の中に漂ってるのか、あるいは目が暗闇になれてくるのか、少しずつぼんやりした影が見え、手で伝ってる壁や頭の上の丸天井などが漠然《ばくぜん》とわかってきた。魂が不幸のうちに拡大してついにそこに神を見いだすに至ると同じように、瞳孔《どうこう》は暗夜のうちに拡大してついにはそこに明るみを見いだすに至るものである。
 行く手を定めることは困難であった。
 下水道の線は、上に重なってる街路の線を言わば写し出してるものである。パリーのうちには当時二千二百の街路があった。そのちょうど下に下水道と称する暗黒な枝が錯綜してるのを想像してみるがいい。当時存在していた下水道の組織は、それを端から端へつなぎ合わしてみると、十一里の長さに達していた。上に述べたとおり、現在におけるその網の目は、最近三十年間の特に活発な工事によって、六十里にも及んでいる。
 ジャン・ヴァルジャンはまず第一に思い違いをした。彼は今サン・ドゥニ街の下にいるものと思ったのであるが、不幸にも実はそうでなかった。サン・ドゥニ街の下には、ルイ十三世の時代にできた古い石の下水道があって、大溝渠《だいこうきょ》と言われてる集合溝渠にまっすぐ続いている。そして昔のクール・デ・ミラクルの高みで右に肱《ひじ》を出し、また一本の枝が別れてサン・マルタンの下水道となり、四つの腕は十字形に交差している。しかしコラント亭のそばに入り口があるプティート・トリュアンドリーの隧道《すいどう》は、サン・ドゥニ街の地下とはまったく連絡がなく、モンマルトルの下水道に続いていた。ジャン・ヴァルジャンがはいり込んだのはそれへだった。そこには道に迷う所がたくさんあった。モンマルトルの下水道は、古い網の目のうちで最も入り組んだものの一つである。幸いにもジャン・ヴァルジャンは、帆柱をたくさん組み合わしたような図形をしてる市場町の下水道を通り越した。しかし彼の前には幾つもの難関があった。多くの街路の角《かど》が――まったくそれは街路である――暗黒の中に疑問符のように控えていた。第一に左の方には、判じ物のようなプラートリエールの大下水道が、郵便局や麦市場の建て物の下などに、T字形やZ字形の紛糾した枝をつき出し、Y字形をなしてセーヌ川に終わっている。第二に右の方には、カドラン街の彎曲《わんきょく》した隧道《すいどう》が歯のような三つの行き止まりを持って控えている。第三にまた左の方には、マイュの下水道の一脈が、既に入り口近くからフォーク形に錯雑し、稲妻形に続いていて、各方面に交差し分岐してるルーヴルの大流出口に達している。最後にまた右の方には、ジューヌール街の行き止まりの隧道があって、囲繞溝渠《いじょうこうきょ》に達するまで小さな横穴が方々についている。そしてこの囲繞溝渠のみが、十分安心できるくらいの遠い出口に彼を導き得るのであった。
 もしジャン・ヴァルジャンが、
前へ 次へ
全155ページ中57ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング