を消してしまうまで、その攻撃を延ばした。軍隊は沸き立った各街路に突進し、あるいは用心して徐々に進み、あるいは一挙に襲撃しながら、右に左に、大なるものは掃蕩《そうとう》し、小なるものは探査した。兵士らは銃を発射する人家の扉《とびら》を打ち破った。同時に騎兵も活動を始めて、大通りの群集を駆け散らした。そしてこの鎮圧はかなりの騒擾《そうじょう》を起こし、軍隊と人民との衝突に特有な騒々しい響きを立てた。砲火と銃火との響きの間々にアンジョーラが耳にしたのは、その騒ぎの音であった。その上彼は担架にのせられた負傷者らが通るのを街路の先端に認めて、クールフェーラックに言った、「あの負傷者らはわが党の者ではない。」
 しかしその希望は長く続かなかった。光明は間もなく消えてしまった。三十分とたたないうちに、空中に漂ってたものは消散しつくした。あたかも雷を伴わない電火のようなものだった。孤立しながら固執する者らの上に人民の冷淡さが投げかける鉛のような重い一種の外套《がいとう》を、暴徒らは再び身に感じた。
 漠然《ばくぜん》と輪郭だけができかかってきたらしい一般の運動は、早くも失敗に終わってしまった。今や陸軍大臣の注意と諸将軍の戦略とは、なお残ってる三、四の防寨の上に集中されることになった。
 太陽は地平線の上に上ってきた。
 ひとりの暴徒はアンジョーラを呼びかけた。
「われわれは腹がすいてる、実際こんなふうに何にも食わずに死ぬのかね。」
 自分の狭間《はざま》の所になお肱《ひじ》をついていたアンジョーラは、街路の先端から目を離さずに、頭を動かしてうなずいた。

     十四 アンジョーラの情婦の名

 クールフェーラックはアンジョーラの傍《そば》の舗石《しきいし》の上にすわって、大砲をなお罵倒《ばとう》し続けていた。霰弾《さんだん》と呼ばるる爆発の暗雲が恐ろしい響きを立てて通過するたびごとに、彼は冷笑の声を上げてそれを迎えた。
「喉《のど》を痛めるぞ、ばかな古狸《ふるだぬき》めが。気の毒だが、大声を出したってだめだ。まったく、雷鳴《かみなり》とは聞こえないや、咳《せき》くらいにしか思われない。」
 そして周囲の者は笑い出した。
 クールフェーラックとボシュエは、危険が増すとともにますます勇敢な上きげんさになって、スカロン夫人のように、冗談をもって食物の代用とし、また葡萄酒《ぶどうしゅ》
前へ 次へ
全309ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング