g将軍へ」に傍点]」としたハドソン・ローの信書を同じようにつき返したのである。ポンメルシーはついに、こういう言葉を許していただきたいが、皇帝と同じ唾液《だえき》を口の中に持つに至ったのである。
それと同じく、昔はローマにおいてカルタゴ兵の捕虜らは、督政官フラミニウスに敬礼することを拒み、多少ハンニバルと同じ魂を持っていたのである。
ある日の朝、ポンメルシーはヴェルノンの町で検察官に出会い、彼の前に進んでいって言った。「検察官殿、顔の傷はこのままつけておいてもよろしいですか。」
彼は騎兵中隊長としてのわずかな俸給の半額のほか何らの財産も持たなかった。それゆえヴェルノンでできるだけ小さな家を借りた。そこに彼はひとりで住んでいた。そのありさまは上に述べたとおりである。帝政時代に、両戦役の間に、彼はジルノルマン嬢と結婚するだけの時間の余裕があった。老市民であるジルノルマン氏は、内心憤りながらもその結婚に承諾せざるを得なかった。そして嘆息しながら言った、「最も高い家柄でも余儀ないことだ[#「最も高い家柄でも余儀ないことだ」に傍点]。」ポンメルシー夫人はいずれの点から見てもりっぱな婦人で、教
前へ
次へ
全512ページ中89ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング