であり、その帆には風を蔵し、広漠として窮まりなき波濤《はとう》のうちにも正確なる方向を失わず、浮かびつつかつ主宰するのである。
 しかれども一度時きたらば、一陣の颶風《ぐふう》はその長さ六十尺の帆桁をもわら屑《くず》のごとくに砕き、烈風はその高さ四百尺のマストをも藺《い》のごとくに折り曲げ、その万斤の重さの錨《いかり》も鮫《さめ》の顎中の漁夫の釣り針のごとくに怒濤の口のうちにねじ曲げられ、その巨大な大砲の発する咆哮《ほうこう》も颶風のため哀れにいたずらに空虚と暗夜とのうちに運び去られ、その全威力と全威風も更に大なる威力と威風とのうちにのみ去られ終わるのである。
 広大なる威力が展開されるたびごとに、ついにはそれも非常なる微弱さに終わりゆくべき運命であるにかかわらず、人間はいつも夢想にふけらせられる。かくして海港においては、それらの戦いと航海との驚くべき機械のまわりに、自らなぜかをもよく知らないで多くの好奇《ものずき》な人々が集まって来るのである。
 で毎日朝から夕方まで、ツーロン港の海岸や埠頭《ふとう》や堤防などの上には、ひまな人々やパリーでいわゆるやじ馬など、オリオン号を見るよりほか
前へ 次へ
全571ページ中154ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング