壁やオーアンの凹路《おうろ》やグルーシーの遅延やブリューヘルの到来などに対してその抗弁をなげつけ、墳墓のうちにあってあざわらい、あたかも人々の倒れたらん後にもなおつっ立ち、欧州列強同盟を二音のうちに溺《おぼ》らし、既にシーザーらに知られていたその厠《かわや》を諸国王にささげ([#ここから割り注]訳者注 糞ッ! の一語参考[#ここで割り注終わり])、フランスの光輝をそこに交じえながら最低の一語を最上の一語となし、肉食日火曜日をもって傲然《ごうぜん》とワーテルローの幕を閉じ、レオニダスに補うにラブレー([#ここから割り注]訳者注 十六世紀フランスの物語作者にして辛辣なる皮肉諷刺に秀ず[#ここで割り注終わり])をもってし、ほとんど口にし難い極端なる一言のうちにその勝利を約言し、陣地を失ってしかも歴史をかち得、その殺戮《さつりく》の後になお敵をあざわらうべきものたらしむる、それは実に広大なることではないか。
 それは雷電に加えたる侮辱である。それはアイスキロスの壮大さにまで達する。
 カンブロンヌの一語はある破裂を感じさせる。それは軽侮のための胸の破裂であり、充満せる苦悶《くもん》の爆発である。だれが勝利を得たか? ウェリントンか、いや、ブリューヘルなくんば彼は敗れていたのである。しからばブリューヘルか、いや。ウェリントンが初めに戦っていなかったならば、彼も終局を完《まっと》うすることはできなかったはずである。彼カンブロンヌ、その最終にきたった一人、その世に知られざる戦士、その全戦闘中の極微なる一人は、そこに一つの虚構があるのを、破滅のうちに二重ににがにがしい虚構があるのを感ずる。そして彼がその憤激に破裂する時、人々は彼に愚弄《ぐろう》を与える、生命を! いかにして激怒せざるを得るか?
 彼らはそこにいる、欧州のすべての国王らが、幸福なる将軍らが、雷電をはためかすジュピテルらが。彼らは十万の勝ちほこった兵士を有している、そしてその十万の後方には更に百万の兵士を。火繩には火がつけられて大砲は口を開いている。彼らは足下に近衛軍と大陸軍とを踏みにじっている。彼らは既にナポレオンを粉砕したところである。そしてもはやカンブロンヌが一人残っているのみである。手向かうものとてはもはやその一個の蛆虫《うじむし》のみである。が彼は手向かう。そして彼は剣をさがすがごとくに一語をさがす。彼には生
前へ 次へ
全286ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング