]楽曲の一節[#ここで割り注終わり])を組みたてようとりきんでいた。そして音楽の天分《てんぶん》がゆたかだったので、まだ何の意味《いみ》も持たないものではあったけれど、ともかくも楽句《がっく》をこしらえ上げることができた。すると彼は喜び勇《いさ》んで、それを祖父《そふ》のところへ持っていった。祖父《そふ》は嬉《うれ》し涙をながし――彼はもう年をとっていたので涙《なみだ》もろかった――そして、素晴《すば》らしいものだといってくれた。
そんなふうに、彼はすっかり甘《あま》やかされてだめになるところだった。しかし幸《さいわい》なことに、彼は生《う》まれつき賢《かしこ》い性質《せいしつ》だったので、ある一人の男のよい影響《えいきょう》をうけて救《すく》われた。その男というのは、ほかの人に影響《えいきょう》を与《あた》えるなどとは自分でも思っていなかったし、誰《たれ》が見《み》ても平凡《へいぼん》な人間《にんげん》だった。――それはクリストフの母親《ははおや》ルイザの兄だった。
彼はルイザと同《おな》じように小柄《こがら》で、痩《や》せていて、貧弱《ひんじゃく》で、少し猫背《ねこぜ》だった。年《とし》のほどはよくわからなかった。四十をこしている筈《はず》はなかったが、見たところでは五十|以上《いじょう》に思われた。皺《しわ》のよった小さな顔は赤みがかって、人のよさそうな青《あお》い眼《め》が色《いろ》のさめかけた瑠璃草《るりそう》のような色合《いろあい》だった。隙間風《すきまかぜ》がきらいで、どこででも寒《さむ》そうに帽子《ぼうし》をかぶっていたが、その帽子をぬぐと、円錐形《えんすいけい》の赤い小さな禿頭《はげあたま》があらわれた。クリストフと弟《おとうと》たちはそれを面白《おもしろ》がった。髪《かみ》の毛はどうしたのと聞いてみたり、父親《ちちおや》メルキオルの露骨《ろこつ》な常談《じょうだん》におだてられて、禿《はげ》をたたくぞとおどしたりして、いつもそのことで彼《かれ》をからかってあきなかった。すると小父《おじ》はまっさきに笑《わら》いだし、されるままになって少しも怒《おこ》らなかった。彼はちっぽけな行商人《ぎょうしょうにん》だった。香料《こうりょう》、紙類、砂糖菓子《さとうがし》、ハンケチ、襟巻《えりまき》、履物《はきもの》、缶詰《かんづめ》、暦《こよみ》、小唄集、
前へ
次へ
全20ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング