たれてるある像の上に、一匹の蜥蜴《とかげ》が安らかな胸であえぎながら、じっと日光に浴して我を忘れていた。そしてクリストフは、日の光に頭の中が茫《ぼう》として(時にはまたカステリーの葡萄《ぶどう》酒のせいもあったが、)こわれた大理石像のそばに黒い地面の上にすわり、微笑《ほほえ》みを浮かべうつらうつらと忘却のうちに浸って、ローマの落ち着いた強烈な力を吸い込んだ――夕闇《ゆうやみ》が落ちてくるまで。――すると突然悲しみに心がしめつけられて、悲壮な光が消えてゆくその痛ましい寂寞《せきばく》の地を、彼は逃げ出すのであった。……おう土地よ燃えたってる土地よ、情熱と無言の土地よ、汝の熱《ねつ》っぽい平和の下に、ローマ軍団のらっぱの鳴り響くのが、予には聞こえる。なんという猛然たる生気が、汝の胸のうちにうなってることぞ! なんという覚醒《かくせい》の願望ぞ!

 クリストフが見出したある人々の魂のうちには、古い火の残りが燃えていた。死者の埃《ほこり》の下にその燠《おき》はまだ残っていた。マチィーニの眼とともに消えてしまったと思われるその火はふたたび燃えだしていた。昔と同じ火であった。それを見ようとする者はきわめて少なかった。それは眠ってる人々の静穏を乱すのだった。輝いた荒々しい光だった。その火をもってる人々――それはみな若い人々で(もっとも年上の者も三十五歳未満で、)気質や教育や意見や信念などをたがいに異にしてる、自由な知識人であった――それらの人々は、この新生の炎にたいする同じ崇拝のうちに結合していた。党派の看板や思想の体系などは、彼らにとっては問題とならなかった。肝要なのは「勇敢に思索する」ということだった。率直であり大胆であるということだった。そして彼らは己《おの》が民族の眠りを手荒く揺り動かしていた。勇士らによって死から呼び覚《さ》まされたイタリーの政治的復活のあとに、また最近の経済的復活のあとに、彼らはイタリーの思想を墓穴から取り出そうと企てていた。優良社会の怠惰な臆病《おくびょう》な無気力を、その精神的|卑怯《ひきょう》さと空疎な言辞とを、彼らはあたかも一つの侮辱ででもあるかのように苦しんでいた。祖国の魂の上に幾世紀となく積もり重なってる、美辞麗句と精神的隷属との霧の中に彼らの声は鳴り響いていた。容赦なき現実主義と一徹な公明さとを、彼らはそこに吹き込んでいた。溌溂《はつらつ》たる実行を伴う明晰《めいせき》な知力の熱情を彼らはもっていた。彼らは場合によっては、国民的生活が個人に課する規律的義務のために、自分一個の理性の嗜好《しこう》を犠牲にすることもできたが、それでもなお、最高の祭壇と真実にたいする至純な熱情とを捨てなかった。強烈な敬虔《けいけん》な心で真実を愛していた。それらの若い人々の首領の一人は、(ジューゼッペ・プレゾリニで、当時ジオヴァニ・パピニとともに声[#「声」に傍点]の一党を指導していたが、)敵から侮辱され中傷され脅かされながら、泰然自若として答え返した。

 ――真実を尊敬したまえ。僕はあらゆる怨恨《えんこん》を捨て心を打ち開いて、諸君に語っているのだ。諸君から受けた害悪をも、僕が諸君になしたかもしれない害悪をも、忘れているのだ。真実でありたまえ。真実にたいする敬虔|峻厳《しゅんげん》な尊敬のないところには、良心は存しないし、高い生活は存しないし、犠牲の可能性は存しないし、高潔は存しないのだ。真実という困難な義務を修業したまえ。虚偽を事とする者は、相手に打ち勝つ前に、まずおのれ自身を腐敗させる。虚偽によって目前の成功を得たとしても、それがなんの役にたつか。虚偽を事とする諸君の魂の根は、虚偽に荒らされた土地の上に、空に浮かんでいるだろう。僕はもはや敵として諸君に語っているのではない。諸君の熱情が口に祖国の名を藉《か》りるとしても、われわれは意見の相違を超越した高い地歩に立っている。祖国よりもさらに偉大なる何かがあるとすれば、それはまさしく人間的良心である。悪きイタリー人たるの苦痛を忍んでも、侵してはならない掟《おきて》が世にはある。諸君の前に立ってる者は、真実を求めてる一個の人間である。諸君はその叫びを聞かなければならない。諸君の前に立ってる者は、諸君が偉大で純潔であるのを見んことを、また諸君とともに働かんことを、熱烈に希望してる一個の人間である。諸君が欲すると否とにかかわらず、われわれは皆、真実をもって働いてるすべての人々と、共同に働いているのである。もしわれわれが真実をもって行動するならば、われわれから生れ出て来るところのものは(何が出て来るかをわれわれは予見することはできないが、)われわれの共通の標《しるし》をつけているだろう。人間の精髄はそういうところにある。真実を求め、真実を見、真実を愛し、真実に身をささぐる、
前へ 次へ
全85ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング