た。彼女は矜持《きょうじ》のうちに意地張っていた。クリストフにそばにいてもらいたくはあったが、ついて来ることを禁じたあとのことだった。「私はあまり弱っています、あなたに助けてほしゅうございます……。」と今になって白状することもできがたかった。
ある夕方、心痛してる者にとってはいかにもつらい薄暮のころ、彼女が山荘の行廊《こうろう》に立っていると、眼にはいった……。索条鉄道の停車場から登りになってる小道の上に、それが見えたような気がした……。その人は急ぎ足に歩いてきた。背を少しかがめて躊躇《ちゅうちょ》しながら立ち止まった。ちょっと顔をあげて山荘のほうをながめた。彼女は見られないようにと家の中に駆け込んだ。両手で胸の動悸《どうき》を押えながら、感動しきって笑みを浮かべた。彼女はほとんど宗教を信じていなかったが、そこにひざまずいて両腕に顔を隠した。何物かに感謝せずにはいられなかった……。それでもまだ彼はやって来なかった。彼女は窓のところへもどって行き、窓掛の後ろに隠れてながめた。彼は山荘の入り口に、畑地の垣根《かきね》を背にして立ち止まっていた。あえてはいり得ないでいた。彼女は彼よりもいっそう心乱れて、微笑《ほほえ》みながら低く言っていた。
「来てください……来てください……。」
ついに彼は心を決して呼鈴を鳴らした。すでに彼女は戸口に行っていた。彼女は扉《とびら》を開いた。彼は打たれるのを恐れてる善良な犬のような眼つきをしていた。彼は言った。
「やって来ました……ごめんください……。」
彼女は言った。
「ありがとう。」
そして彼女はどんなに彼を待ってたかを白状した。
クリストフは彼女に手伝って、ますます容態が悪くなってる子供の看病をした。彼はそれに全心を傾けた。子供は彼にたいしていらだった憎しみを示した。もうそれを隠しもしなかった。悪意ある言葉を捜しては言い立てた。しかしクリストフはそれをみな病気のせいだとした。かつて見ないほどの我慢をした。二人は子供の枕頭《ちんとう》で、苦しい日々を過ごし、ことに険悪な一夜を過ごした。その一夜が明けると、もう駄目《だめ》だと思われてたリオネロは助かった。それは二人にとっては――眠っている子供を夜通し看護していた二人にとっては――いかにも清い幸福だったので、彼女はにわかに立ち上がって、頭巾《ずきん》付きの外套《がいとう》を取り上
前へ
次へ
全170ページ中91ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング