て手紙を出してよいかわからなかった。少年の住所を知らなかった。もし知っていたとしても、あえて手紙を出し得なかったであろう。若者に熱中してる老人の心は、その若者を求むる情を示すことに、一つの羞恥《しゅうち》を覚えるものである。若者のほうには同じ要求がないことを彼は知っている。その関係は両者の間では同等でない。自分のことを念頭に置いていない者に向かって押し付けがましい態度をとることを、人は何よりも恐れるのである。
 いつまでたっても音沙汰《おとさた》がなかった。クリストフはそれを苦しんだけれど、こちらから進んでジャンナン親子に会おうとする手段を差し控えた。そして来もしない者を毎日待ち受けた。彼はスイスへ出発しなかった。夏じゅうパリーにとどまった。自分がばかげたことをしてるとは思ったが、もう旅をするのも面白くなかった。ただ九月になって数日間、フォンテーヌブローに行ってみた。
 十月の末ごろ、ジョルジュ・ジャンナンが訪れてきた。彼は違約のことなんか少しも恐縮せずに平気で弁解した。
「来ることができなかったんです。」と彼は言った。「そしてつぎには、私たちはパリーを発《た》ってブルターニュに行ったものですから。」
「手紙くらい書けたろうに。」とクリストフは言った。
「ええ私は手紙を上げたかったんです。けれど、ちっとも隙《ひま》がありませんでした……。それに」、と彼は笑いながら言った、「忘れちゃったんです。私はなんでも忘れちまうんです。」
「いつ帰って来たんだい。」
「十月の初めです。」
「そして三週間もかかって、ようやく私のところへ来ようと決心したんだね……。ねえ、うち明けて言ってごらん。お母さんが引き止めたんだろう……お母さんは君が私に会うのを望まないんだろう?」
「いいえ、あべこべです。お母さんから言われて今日来たんです。」
「どうしてだい。」
「この前休暇前にあなたにお会いしたとき、私は家に帰ってすっかり話しちゃったんです。それはよかったとお母さんは言いましたよ。そしてあなたのことを知りたがって、いろんなことを尋ねました。三週間前にブルターニュから帰ってくると、お母さんはまたあなたのところへ行けと勧めるんです。一週間前にもまた言い出しました。そして今朝、私がまだ行っていないことを知ると、機嫌《きげん》を悪くして、昼食のあとにすぐ行って来いと言ったんです。」
「そして君はそ
前へ 次へ
全170ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング