た強みであった。観客の注意が彼女の一身に向いていないうちは、彼女の演技は少しも成功を博さなかった。観客が彼女に興味をもち出してからは、彼女の演ずるものはすべて素敵だと思われた。実際彼女を見ると、多くはつまらないその脚本を忘れるだけの価値があった。彼女は脚本を自分の生命で飾っていた。一つの不可知な魂から形づけられてるその肉体の謎《なぞ》は、クリストフにとっては、彼女が演じてる脚本以上に人の心を動かすものだった。
彼女はきっぱりした悲壮な美しい横顔をもっていた。古ローマ風の強調された線は少しもなかった。パリー風のジャン・グージョン式な若い男とも女ともつかない、繊細な線ばかりだった。短くはあるが格好のよい鼻。唇《くちびる》の薄いやや苦《にが》みばしった美しい口。何か人の心を打つものがあり、内心の苦しみの反映が現われてる、若々しい痩《や》せ形の怜悧《れいり》な頬《ほお》。きかぬ気らしい頤《あご》。蒼白《あおじろ》い顔色。冷静の習慣がついていて、しかもなお透き通っていて、魂が皮膚の下全体に広がってるような顔だちが、世には往々あるものだが、彼女のもその一つだった。髪の毛と眉毛《まゆげ》とはたいへん細やかだった。眼は変わりやすくて、灰色であり琥珀《こはく》色であり、緑や金など各種の反映を帯びることができ、あたかも猫《ねこ》の眼のようだった。それからまた彼女は、その性質全体も猫に似寄っていて、外見上うつらうつらして半ば眠ってるようでありながら、眼を見聞いて何かを待ち受けており、いつも疑懼《ぎく》の念をいだいてるらしかったが、時によると急に神経のくつろぎを見せ、しかもある残忍さを隠しもっていた。見かけほど背は高くなく、痩せてるようだがそうでもなく、美しい眉となだらかな腕と長いしなやかな手とをもっていた。着物のつけ方や髪の結い方がじみ好みできちんと整っていて、ある種の女優に見るような放浪的なだらしなさも大袈裟《おおげさ》なお洒落《しゃれ》も、少しも見えなかった――この点においてもまた猫のようで、下層社会から出て来たにもかかわらず、本能的に貴族風だった。そしてその底には、取り去りがたい粗野が潜んでいた。
彼女はも少しで三十歳になる年ごろらしかった。クリストフはガマーシュのところで、彼女の噂《うわさ》を聞いたことがあった。人々がひどく熱心に讃《ほ》めたててるところによると、彼女はきわめ
前へ
次へ
全170ページ中76ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング