。しかし彼は、別れたときとはたいへん違ってるクリストフを見て驚いた。クリストフが変わったのだとまでは考えなかった。自分のほうが変わったのだと認めた。けれどそれは、年齢から来る尋常な進化であると思われた。そしてクリストフのうちに同様の進歩が見えないのに驚いた。クリストフがいつまでも同じ思想のうちにとどまってるのが、不満でたまらなかった。それらの思想は、以前は彼にも尊いものだったが、今はもう幼稚な流行遅れのもののような気がした。というのは、彼が知らないまに彼のうちにはいり込んだも一つの他の魂の流儀に、それがかなっていなかったからである。そういう感じは、ジャックリーヌが話に加わるときいっそうはっきりしてきた。するとオリヴィエとクリストフとの眼の間に、皮肉の帷《とばり》がはさまってきた。それでも彼らはたがいに自分の感銘を隠そうと努めた。クリストフはやって来るのをやめなかった。ジャックリーヌは意地悪い刺々《とげとげ》した小さな矢を、なんの気なしに彼へ投げつけた。彼はそれを勝手にさしておいた。しかし自分の家に帰ると悲しくなった。
 パリーで過ごした初めの幾月かは、ジャックリーヌにとって、したがってまたオリヴィエにとっても、かなり幸福な時だった。初め彼女は、住居のことに気を奪われた。二人はパッシーの古い通りに、ちょっとした庭に面した小ぎれいな部屋《へや》を見出していた。家具や張り紙を選択することが数週間の仕事だった。ジャックリーヌはそのために、非常な精力と大袈裟《おおげさ》な熱情をさえも費やした。あたかも彼女の永遠の幸福が、壁紙の色合いや古|戸棚《とだな》の横顔にでも基づいてるかのようだった。つぎに彼女は、父や母や友人らとふたたび交わりだした。彼女は恋愛の間彼らをすっかり忘れていたので、それはまったく再発見と同様だった。彼女の魂がオリヴィエの魂に交じっていたとしても、オリヴィエの魂も多少彼女の魂に交じっていて、彼女は新しい眼で旧知の人々を見たので、ますますその感じが深かった。彼女には彼らがりっぱな者に思われた。と言ってそのために、初めのうちはオリヴィエの価値が減じはしなかった。両者はたがいに価値づけ合っていた。夫の精神的沈潜や詩的な薄ら明かりは、ジャックリーヌをして、享楽や光輝や他人の好感などをのみ求めるそれら社交界の人々のうちに、より多くの愉悦を見出さしめた。また、自分が属して
前へ 次へ
全170ページ中63ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング