て、恋しさの情に堪えなかった。
ちょうどそのとき、フランス俳優の一団が、その小さなドイツの町を通りかかった。アントアネットは、芝居へはめったに行かなかった――(行くだけの隙《ひま》も趣味ももたなかった)――がそのときは、自国語を聞きフランスのうちに逃げ込みたいという、押えがたい欲求にとらえられた。その後のことは読者の知ってるとおりである。もう劇場には座席がなかった。彼女は青年音楽家のジャン・クリストフに出会った。見知らぬ間柄だったけれども、クリストフは彼女の失望を見てとって、自分がもっている桟敷《ボックス》に入れてやろうと申し出た。彼女はうっかり承諾した。そしてクリストフといっしょにいたことが、小さな町の噂《うわさ》の種となった。その悪い噂はすぐにグリューネバウム家の人たちの耳にもはいった。彼らはもうすでに、その若いフランスの女に関するよからぬ疑いを認めたい気持になっていたし、また、他の所で(第四巻反抗参照)述べておいたとおりの事情からして、クリストフにたいして憤っていたので、非道にもアントアネットを解雇してしまった。
弟にたいする愛情のうちにすっかり包み込まれ、あらゆる汚れた考えから脱している、彼女の貞節な羞恥《しゅうち》深い魂は、なんで非難されたかを知ったとき、たまらない恥ずかしさを感じた。けれど彼女は片時もクリストフを恨まなかった。自分と同様に彼のほうも潔白であって、たとい彼が自分に悪をなしたとしてもそれは善をなさんと欲してであったことを、彼女はよく知っていた。そして彼に感謝していた。彼女が彼について知ってることは、音楽家であることと、人からたいへん悪口を言われてることとだけだった。しかし彼女は、世の中や人間について無知ではあったが、生まれつき人の魂を見てとる直覚力をそなえ、不幸のためにそれがなお鋭敏になされていたので、劇場で隣り合った不行儀な多少狂気じみたその青年のうちに、自分と同じような廉潔さと一種の男々《おお》しい善良さとを見てとった。そしてその思い出だけでも彼女には慰安だった。彼にたいする人の悪口をいくら耳にしても、彼から起こさせられた信頼の念を少しも損じなかった。自身で人からさいなまれていた彼女は、彼もまた自分と同じく、しかも自分よりずっと前から、侮辱してくる人々の悪意を苦しんでる、同じ被害者に相違ないと思った。そして、他人のことを考えて自分のこ
前へ
次へ
全99ページ中72ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング