がら、愛するものをも尊敬しないで済ませる連中の一人だった。尊敬するどころではない。多少|軽蔑《けいべつ》できるようなものを彼らはいっそう愛するのである。自分の愛情の対象は自分にいっそう近くいっそう人間的であるように彼らは考える。勇壮とかことに純潔とかいうことを少しも理解し得ない俗人どもである。勇壮や純潔などを、虚偽かあるいは精神の弱さかであるように見なしがちである。それでももちろん彼らは、芸術上の英傑をだれよりもよく理解してるとの確信をもち、その英傑らを保護者的な馴《な》れ馴れしさで批判するのである。
レヴィー・クールは、富裕閑散な中流市民階級の腐敗した生娘《きむすめ》らと、いたってよく気が合っていた。彼は彼女らにとって一のお友だちであり、彼女らを教育し彼女らから必要とされてる、ずっと自由な老練な一種の堕落した女中であった。彼女らは彼にたいして少しも気兼ねをしなかった。そしてプシュケーの燈火を手にしては自分らに好き勝手なことをさせるこの赤裸な両性の男を、物珍しげに研究していた。
繊細な性質をもち生命の堕落的な磨損《まそん》からのがれようとの感心な願いをもってるらしい、コレットのような若い娘が、どうしてかかる連中といっしょになるのを喜ぶことができるのか、クリストフには了解がいかなかった。……クリストフは少しも人の心理に通じていなかった。リュシアン・レヴィー・クールの方がはるかによく通じていた。クリストフはコレットの信頼者であったが、コレットはリュシアン・レヴィー・クールの信頼者であった。すなわち彼女はレヴィー・クールにたいして大なる優越をもっていた。自分より弱い男を相手にしてると思うことは、女にとっては気持のいいことである。女はそこに二つのものを同時にみずから満足させる、自分のうちにあるよくないものと、よい方のものすなわち母性的本能とを。リュシアン・レヴィー・クールはそれをよく知っていた。女の心を動かす最も確実な方法の一つは、この秘密な急所を突くことである。その上にコレットは、あまり自慢にもしていないがしかししりぞけようともしていない種々の本能をもっていて、自分を弱々しくまたかなり卑怯《ひきょう》に感じていた。それで、親しい男の厚かましく組み立てられた告白を聞いて、他人も自分と同様であると考え、人間的性質はそのままに容認するがいいと考えるのは、彼女にとってうれしい
前へ
次へ
全194ページ中113ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング