のとを同じ籠《かご》の中に投じながら、すなわち諸君がいつもなしてるように、連隊の娘[#「連隊の娘」に傍点]を材料にした幻想曲《ファンタジア》とサキソフォーンの四重奏曲《カルテット》との間にパルシファル[#「パルシファル」に傍点]の前奏曲をはさみ、あるいは黒人舞踏《クークウォーク》の一節《ひとふし》とレオンカヴァロの愚作とをベートーヴェンのアダジオの両側に並べたりして、世にある美しいものを汚すのは、許しがたいことだ。諸君は音楽的の大国民だと誇っている。諸君は音楽を愛すると自称している。だがいったい、どういう音楽を愛するのか! よい音楽をなのか、または悪い音楽をなのか? 諸君は皆一様にそれらを喝采《かっさい》するではないか。とにかく選択してみたまえ! ほんとうに諸君が欲するのはなんだ? それを諸君はみずから知っていない。知ろうとも思ってはいない。一方を選ぶことを、誤りをしやすまいかを、あまりに恐れているのだ。……そんな用心なんか、悪魔にでもいっちまえだ!――俺《おれ》は各派を超越してる、と諸君は言うだろう。――超越、それは以下という意味だ……。」
そしてクリストフはチューリッヒの剛健な市民ゴットフリート・ケルレル老人――峻厳《しゅんげん》な誠実さと郷土的な強い風味とによって彼には最もなつかしい作家の一人――の詩句を引用していた。
[#ここから3字下げ]
流派を超越せりと好みて傲岸《ごうがん》を装《よそお》う者、
寧《むし》ろ遙《はる》か下位に属する者なるべし。
[#ここで字下げ終わり]
「真実たるの勇気をもちたまえ。」と彼はつづけていた。「醜きままたるの勇気をもちたまえ。もし諸君が悪い音楽を好むならば、それときっぱり言うがいい。ありのままのおのれを示すがいい。あらゆる曖昧《あいまい》さの嫌悪《けんお》すべき粉飾を、魂から洗い落すがいい。満々たる水で魂から洗うがいい。どれくらい長い間、諸君は自分の顔を鏡に映して見たことがないというのか? これから僕がそれを見せてやろう。作曲家、演奏家、管絃楽長、歌手、それから汝《なんじ》親愛なる聴衆、君らに一度は自己の姿を知らしてやろう。……君らはなんであろうと勝手だ。しかしぜひとも真実でありたまえ! たとい芸術家らがまた芸術が、それを苦しむようになろうとも、真実でありたまえ! もし芸術と真実とがいっしょに生き得ないならば、芸術は死
前へ
次へ
全264ページ中66ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング