し、顔を洗いながら十四連の感傷的な歌曲《リード》を歌い、窓につかまってタンブリンの音をまねてるクリストフの顔に水をはねかけ、出かける時には、庭に咲き残ってる薔薇《ばら》の花を摘み取り、そして二人は船に乗った。霧はまだ晴れていなかった。しかしそれを通して日が輝いていた。乳色の光の中に浮んでる気がした。アーダはクリストフとともに艫《とも》の方にすわり、うとうととした不平そうな様子をし、光が眼にしみるとか、一日じゅう頭痛がするだろうとか、愚痴を言っていた。そしてクリストフが、彼女の苦情を十分本気にとってやらなかったので、彼女は無愛想に黙り込んでしまった。わずかに細目を開き、眼覚めたばかりの子供のようなおかしな鹿爪《しかつめ》らしさをしていた。しかし次の乗船場で、優美な貴婦人が乗り込んで近くにすわると、彼女はすぐに元気になって、感傷的な上品なことをクリストフに言おうとつとめた。四角張った言葉使いを彼にしだした。
クリストフは彼女が女主人になんと遅延の言い訳をするか、それを気にしていた。彼女はほとんど気にかけてもいなかった。
「なに、初めてのことじゃないわ。」
「何が?……」
「おそくなったのが。」と彼女は彼の問いに少し困って言った。
彼は彼女がそう何度もおそくなった理由を尋ね得なかった。
「なんと言うつもりだい?」
「お母さんが病気だとか、死んだとか……なんだっていいわ。」
彼女にそう無造作《むぞうさ》に言われたので、彼は嫌《いや》な心地がした。
「嘘《うそ》をつくのはいけない。」
彼女はむっとした。
「私は嘘は言いません……それにしたって、言えやしません……。」
彼は半ば冗談に半ば真面目《まじめ》に尋ねた。
「なぜ言えないんだい?」
彼女は笑った。そして肩をそびやかしながら言った、彼は粗野で無作法だとか、もうお前なんて言葉つきをしないように頼んでおいたのにとか。
「僕にはその権利がないのかい?」
「ちっともありません。」
「あんなことがあったあとでも?」
「何にもあったんじゃありません。」
彼女は笑いながら、軽侮の様子で彼を見つめた。そして、もとよりそれは冗談ではあったが、最もひどいことには、真面目《まじめ》にそう言いほとんどそう信じることも、彼女にはたいして骨の折れることではないに違いなかった。――(彼はそれを感じた。)しかし彼女はきっと愉快な思い出にはし
前へ
次へ
全148ページ中105ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング