すどころか、すっかり落胆しきってしまった。そして酒場の仲間らとともに競争者の悪口を言いながら、せめてもの意趣晴しをしていた。彼は馬鹿げた高慢心のあまり、父の後を継いで楽長になれることと期待していた。ところが他人がそれに任命された。彼は迫害をこうむったような気がして、埋もれた天才らしい様子をした。老クラフトが受けていた尊敬のおかげで、管弦楽団《オーケストラ》のヴァイオリニストの地位は保ちえたが、しだいに、町の家庭教授の口をたいてい失ってしまった。そしてこの打撃は、彼の自尊心にとって最も痛切なものだったし、また彼の財布にとってはさらに痛切なものだった。数年来、種々な不幸の後を受けて、生活の方が非常に切りつまっていた。豊かな生活を知った彼に、困窮が見舞って来て、日に日に大きくなっていった。メルキオルはその方面のことは知らん顔をして、服装《みなり》や快楽のための出費を一銭も減じなかった。
 彼は悪い男ではなかった。否それよりいっそう始末におえないことかもしれないが、半ば善良な男で、弱者で、なんの策略ももたず、意気地もなく、そのうえ、善良な父であり、善良な息子であり、善良な夫であり、善良な人間であると、自信していた。もしそういうものでありうるためには、容易に動かされやすい軽率な親切心と、自己の一部分として家族の者らを愛する動物的情愛とで十分であるとするならば、彼はおそらく実際にそういう善良な者であったろう。また彼はひどい個人主義者であるともいえなかった。個人主義者たるには十分の性格をそなえていなかった。彼は実になんでもない男であった。そしてかかるなんでもない男こそ、人生においては恐るべきものである。彼らは空中に放置された重体のように、ただ下に落ちようとする。どうしても落ちざるをえない。そして自分とともにいるものをみな、いっしょに引きずって落ちてゆく。

 小さなクリストフが周囲の出来事を了解し始めたのは、家庭の状態が最も困難になってる時にであった。
 彼はもう一人息子ではなかった。メルキオルは行末どうなるか気にもかけずに、毎年妻に子供を産ました。二人の子供は幼くて死んだ。他の二人は三歳と四歳とになっていた。メルキオルはいっさい子供のことをかまわなかった。でルイザは、やむをえない用で出かける時には、もう六歳になってるクリストフに二人の子供を頼んだ。
 クリストフにはそれがつらか
前へ 次へ
全111ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング