……。
自分で作り出した話を終えてしまった時、彼はまた暗い階段の上に上っていた。彼はも一度下を覗《のぞ》いた。するともう少しも飛び降りたい気がしなかった。ちょっと身震いさえして、落ちるかもしれないと思いながらその端から遠のいた。その時彼は、まったく囚《とら》われの身なのを感じた。あわれな籠《かご》の鳥のようで、永久に囚われの身であり、頭を割るか大|我怪《けが》をするかよりほかに逃げ道はなかった。彼は泣きに泣いた。きたない手で眼をこすっていたので、すぐに顔じゅう真黒になってしまった。そして泣きながらも、あたりのものを見つづけていた。それで気がまぎらされた。彼はちょっと泣声をやめて、動き出した蜘蛛《くも》を眺《なが》めた。それからまた泣きだしたが、前ほど本気ではなかった。自分の泣声に耳を澄していた。もうなぜだかよくもわからずにただ機械的な泣声をつづけていた。やがて彼は立ち上がった。窓に引きつけられたのである。彼は窓の内側に腰掛け、用心深く身体を奥の方に引込ませて、面白くもあるがまた厭《いや》な気もする蜘蛛を、じろじろ横目で見守った。
下には家のすぐそばをライン河が流れていた。階段の窓から覗《のぞ》くと、河の真上になっていて、揺らめく空中にいるがようだった。クリストフは一段一段と階段を降りてゆく時、いつも欠かさずその河を眺めたのだった。しかしまだかつて、その日のように河を見たことはなかった。悲痛は感覚を鋭利にする。色|褪《あ》せた記憶の跡が涙に洗われた後には、すべてが眼の中によりよく刻み込まれるらしい。子供には河が生物のように見えた――不可解な生物、しかも彼が知ってる何よりもいく倍となく力強い生物! クリストフはなおよく見るために身を乗り出した。窓ガラスの上に口をあて鼻を押しつけた。彼[#「彼」に傍点]はどこへ行こうとしているのか? 彼[#「彼」に傍点]は何を望んでいるのか? 彼[#「彼」に傍点]は自分の道を信じきってるような様子である。……何物も彼[#「彼」に傍点]を止めることはできない。昼も夜もいかなる時でも、雨が降ろうと日が照ろうと、家の中に喜びがあろうと悲しみがあろうと、彼[#「彼」に傍点]は流れつづけている。すべて何事も彼[#「彼」に傍点]にとってはどうでもいいことらしい。彼[#「彼」に傍点]はかつて苦しんだことがなく、常に自分の力を楽しんでいるらしい。彼[
前へ
次へ
全111ページ中69ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング