現われたのか、船室の降り口のところに、白衣《びゃくえ》を着た、白髪の老人が、亡霊のように立っているではないか。しかも、彼は、歯の無い口を開いて、
「ワハハハハハハ。おまえたち、甲板のうえで、生命のやり取をしても無駄だろうぜ」
 と、不気味に、冷たく笑った。
「てめえは、誰だ」
 豹のような水夫は、恐怖におびえた眼で、怪老人を睨めつけながら云った。
「わしこそは、この船の主人じゃ。おまえたち、生命のやり取を、止《や》めて、はやく、この船を退散しろ」
「何を!」
 水夫は、こんどは、亡霊のような怪老人に、ピストルを向けた。
「ワハハハハハ。若いの、そいつは無駄さ。おまえが、わしの胸を射貫《いぬ》いても、この船には長く居られまいぞ」
「え! 何故だ」
「船底の、火薬庫が、あと三分で、爆発するだろ」
「えッ!」
「わしは、たった今、火薬庫に、導火線を投入れ、その先に火を点《つ》けて来たのさ。導火線は、あと三分。いや二分で、燃え尽きるだろう」
「えッ!」
 豹のような水夫は、これをきくと、反射的に駈け出した。たぶん、端艇《ボート》を探し廻ろうというのだろう。だが、端艇は一艘も本船に残っていない。これに気がつくと、水夫は、真蒼《まっさお》になって顫《ふる》え上った。
 僕は、このまに船橋《ブリッジ》の柱に架けてあった浮袋《ブイ》を外して、それを身に着けた。何しろ、あと二、三分で、一千五百|噸《トン》の汽船が、爆破して、木葉微塵《こっぱみじん》になるのだ。愚図愚図していられない。僕は、素早く浮袋を身に着けると、そのまま、身を躍らして、海中に飛込んだ。
 このさまをみた、豹のような水夫も、急いで、浮袋を身に着けると、僕にならって、海中へ身を躍らした。

     亡霊の仕業か

 北太平洋の浪《なみ》は、さすがに高かった。
 僕も、水夫も、巨浪に飜弄《ほんろう》されながら、懸命に、本船から遠ざかろうと努めた。
 が、二分|経《た》っても、五分過ぎても、冷凍船|虎丸《タイガーまる》の火薬庫は爆発しそうにもなく、本船は悠々潮流に乗って、可成《かな》りの速さで、僕等を遠ざかって往《い》く。しかも、甲板のうえでは、白衣の怪老人は、僕等を見送りながら、相変らず、冷笑をうかべている。
「失策《しま》った!」
 僕は、おもわず叫んだ。
「ど、どうした?」
 水夫は、飛沫《しぶき》を避けながら、僕
前へ 次へ
全49ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺島 柾史 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング