ページ]

   おもひで話

ゆうべのことだ
ストーブのなかで
ぼくだけ聞《き》いた。

むかしのむかし
土《つち》ンなかにゐた時の
石炭たちの
おもひで話

くすくす笑《わら》つて
まつ赤《か》になつて
石炭たちの
おもひで話。

ゆうべのことだ
ストーブのなかで
ぼくだけ聞いた。
[#改ページ]

   白いお手

ひとりぼつちでゐる時に
ぼくはいつでも思ひだす

それはきれいなねえさんの
ほんとにやさしい白いお手

「おりこうさんね」といひながら
ぼくの頭をなでたお手

いつのことやら忘れたが
どこのだれやら忘れたが

ぼくはいつでも思ひだす
そしてなぜだか涙ぐむ。
[#改ページ]

   風と月

子供よ 子供よ
どこへ行く?
はりがね持つて
どこへ行く?

風をしばりに
行くんだよ
だつてかあさん
ご病氣で
風が吹くのが
さみしいの。

子供よ 子供よ
どこへ行く?
ふろしき持つて
どこへ行く?

月をつつみに
行くんだよ
だつてかあさんは
ご病氣で
月が照るのが
かなしいの。
[#改ページ]

   あがり双六

あがり双六《すごろく》
東海道
五十三次
長道中《ながどうちゆう》。

振つた賽《さい》ころ
ころがして
目數《めかず》かぞへて
急《いそ》ぎやんせ。

泊りかさねて
おくれると
連《つ》れは追ひ越す
先へ行く。

わけて箱根と
大井川
たんと氣をつけ
通りやんせ。

さても御無事《ごぶじ》で
長道中
あがりや西京
花ざかり。

花を見ながら
御褒美《ごほうび》の
お菓子たくさん
食《た》べしやんせ。
[#改ページ]

   雲の羊

ふはりふはりと
空をゆく
雲の羊に
乘りたいな。

空の牧場を
ひとめぐり
乘つてまはれば
たのしかろ。

ちりんちりんと
鳴る鈴は
羊のくびに
ないけれど、

かはりにぼくが
口笛を
じやうずに吹いて
ひびかせる。

思ふだけでも
うれしいな
雲の羊に
乘りたいな。
[#改ページ]

   口わる烏

いつも學校の
ひけどきに
口《くち》わる烏《からす》が
やつて來る。

今日もあたいが
算術で
乙をとつたら
知つてゐて、

屋根にとまつて
下《した》向《む》いて
大きな口で
ガアと啼《な》いた。

石をほうつて
やりたいが
甲でなかつた
はづかしさ。

今度はきつと
甲とらう
口わる烏が
笑ふから。
[#改
前へ 次へ
全10ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
水谷 まさる の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング