ンブーリンをひざの上におき、れいの薄荷のやうなにほひの出る薬の草を口にふくんで、
「アラー、/\、/\。」と、さけびながら、ふう/\煙をふきはじめました。ケリムはその間、シッ/\シッと口笛をならすやうな音を立てゝ、蛇をよびつゞけました。四人は四五分間もそれをつづけてゐましたが、蛇はてんで出て来さうにもありません。
 デラポールトは、何をするんだいと、半分はばかにしながら、なほすこしの間がまんして見てゐますと、間もなく、いくつものさそり[#「さそり」に傍点]がぞろ/\と部屋の壁の上や、いすの下からはひ出して来ました。デラポールトはそれを見ると、
「あッ。」と言つて立ちすくみました。と、まだ/\出ます。こんどは窓の日よけや、デラポールトのベッドの上の蚊帳なぞをつたはつて下りて来ます。すべてゞ二十ぴき以上もゐるでせう。それがみんな、のそ/\走つて、ケリムのひざのところへあつまりました。ケリムはそれを両手ですくひ上げては、羊の皮の袋の中へおし入れ/\しました。そして、
「どうです。」と、いふやうに、デラポールトの顔を見上げました。
「なるほど。しかしそれはみんなさそり[#「さそり」に傍点]ばかりで蛇は一ぴきもゐないぢやないか。」とデラポールトは言ひました。
「いえ、蛇もをります。」
 ケリムはかう言ひながら、こんどは、先《せん》とはちがつた音色でシッ/\/\とよびたてました。同時に、三人のものは、アラー/\/\と烟をはきながら、タンブーリンをヂャリン/\ポン/\ならしました。
 すると、間もなく、デラポールトの寝床のあたりから、ケリムのあいづと同じやうに、シッ/\といふ声がし出しました。と思ふと長さ四尺以上もある蛇が、によこりと寝床の下から出て来て、するすると、ケリムの方へ走りよつて来ました。よく見るとその蛇は、アラビヤ人がタボリックと言つてゐる、コブラ・カベラといふ毒蛇です。ケリムは、そのおそろしい蛇をむぞうさにつかまへて、袋の中へおしこまうとしました。
「おい、ちよつと待つた。」とデラポールトはさへぎりとめました。
「何でございます。」
「はッは、その蛇はほんとにこの家《うち》にゐたのかい。」
「ごらんのとほりです。」
「よろしい。ほんとに私《わたし》のうちにゐたものならば私のものだ。その蛇はおまいの袋なぞへ入れないで、こつちへおくれ。」と、デラポールトは、そばの棚《た
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング