三人の王女は草の上に坐《すわ》つて、ふさ/\した金の髪を、貝殻《かひがら》の櫛《くし》ですいて、忘れなぐさや、百合《ゆり》の花を、一ぱい、飾りにさしました。三人は、人間の中の一ばん美しい女でさへも、とてもくらべものにならないくらゐの、それは/\たとへやうもない、きれいな/\妖女でした。そのかはいらしい目は、よひの星よりももつと美しくかゞやいてゐました。
 三人は、力のこもつた、うつくしい歌をうたひました。森の小鳥は、みんな、じぶんたちの歌をやめて、うつとりと、その歌に耳をかたむけました。
 王さまはその間、木の洞《ほら》の中にはいつて、日がしづむまで眠つてゐました。王さまはもうずゐぶんの年でした。いつも水につかつてゐる青い髪や、青い長い口ひげは、もはや水苔《みづごけ》のやうにどろどろにふやけて、顔中には、かぞへ切れないほどのしわが、ふかくきざまれてゐました。
 或とき、二三人の旅人が、この湖水のそばをとほりかゝりました。その人たちは、このあたりの景色のいゝのに引きつけられて、湖水のそばへ、神さまの礼拝堂をたてました。
 すると、それを聞きつたへて、毎年方々から、いろんな人がおまゐ
前へ 次へ
全27ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング