もううれしくてたまらなさうに、帽子をかぶつて、外とうもつけないまゝ、スリッパをつッかけて外へかけだしました。てがみの出しかたは、もうこのまへ肉屋のをぢさんにおそはつてちやあんとしつてゐます。郵便箱へ入れさへすれば、それだけでいゝんだよと、をぢさんが言ひました。さうすれば、よつぱらひの郵便屋が、鈴のついた馬車にのせて、世界のはてまでだつて、もつてつてくれるんだ、かうをぢさんはいひました。
ユウコフは、どん/\はしつて、手紙を郵便箱へ入れて来ました。だが、あんな上がきでもつて、マカリッチさんのところへつくでせうか。
それから一時間たつたときには、もう親方もかへり、ユウコフもねむつてゐました。もう夜中すぎです。ねむつてゐるユウコフの心は、あかるいのぞみでかゞやいてゐました。ユウコフには、大きなストーヴのある、だんなのおうちの台所がみえました。
ストーヴの上にはだんながのつてゐて、足をぶら/\させながら、ユウコフの手紙を料理人たちによんできかせてゐます。その下には、カシュタンカとエールが、しつぽをふり/\してゐました。
底本:「日本児童文学大系 第一〇巻」ほるぷ出版
1978
前へ
次へ
全9ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング