しもまんざらばかではないから、いきなり戸をばたんと閉めて、そいつの尻尾《しっぽ》をはさんでやった。すると、吠《ほ》え立てて、もがきだしたから、わしは十字架で三たびも十字を切ってやった。見ると、踏みつぶされた蜘蛛《くも》のように息絶えてしもうた。今はきっと隅のほうで腐れかかって、臭いにおいを放っておるはずじゃが、それが皆の眼にはいらんのじゃて。鼻がきかんのじゃ。わしは、もう一年も行かん。おまえさんはよそから来た者じゃによって、打ち明ける次第じゃ」
「なんという恐ろしいことばでございましょう! ところで方丈様」と坊さんはしだいしだいに大胆になってきた。
「あなた様のことがかなりの遠方まで、たいへんな噂《うわさ》が立っておりますのは、本当のことでございましょうか? なんでも、あなた様が、精霊と絶えず交わりをつづけていらっしゃるとか……」
「飛んで来るのじゃ。よく」
「どんなにして飛んでまいるのでございましょう? どんな形をしておりますやら?」
「鳥のようにな」
「鳩の形をした精霊でございますか?」
「精霊が来ることもあるし、神霊が来ることもある。神霊はまた別な鳥の形をして降りて来るのじゃ。ときには燕《つばめ》、ときには金翅雀《かわらひわ》、ときには山雀の形をして」
「山雀を御覧になって、どうして精霊だということがおわかりになります?」
「物を言うので」
「どんなことを言うのでございましょう。どんなことばで?」
「人間のことばじゃ」
「どのようなことをあなた様に申しますので?」
「今日はこんな知らせがあった、今にばか者がやって来て、つまらんことを聞くじゃろうと。おまえさんはいろんなことを聞きたがるのう」
「まあ、恐ろしいことを、方丈様」と坊さんは首を振った。その小心な眸《ひとみ》の中には、疑わしげな色がうかがわれた。
「さて、おまえさんはこの木が見えるかの?」しばらく黙っていたフェラポントはこう聞いた。
「はい、方丈様」
「おまえさんの眼には楡《にれ》じゃろうが、わしの眼から見ると別の光景じゃ」
「いったいどのような絵で?」坊さんはむなしい期待をいだきながら黙っていた。
「夜はよくあることじゃ。あの二本の枝が見えるかの? あれが夜になると、ちょうどキリスト様が、わしの方へお手を差しのばされて、その手でわしを捜しておいでになるように、まざまざと見えるのじゃ、それでわしは震えるのだ。恐ろしい、おお、恐ろしい!」
「キリスト様であったなら、なにも恐ろしいことはありますまいに?」
「だって、つかんで連れて行かれるので」
「生きたままでございますか?」
「霊魂とイリヤの光栄の中じゃ! 聞いたことがないのか? かかえて連れて行かれるのじゃ」
オブドルスクの僧は、この会話ののち、同宿の者の一人いる指定された庵室へ帰って来た。彼はひどく懐疑の念をさえ寄せていたが、それでもゾシマよりはもちろん、フェラポントのほうに、より多く彼の心は親しみを感じていた。オブドルスクの僧は何にもまして、精進に重きをおく人であったから、フェラポントのような偉大なる苦行者が、『奇跡を見る』のもけっして怪しむに足りないと考えていた。もとより、彼のことばはばかげたもののように見られぬでもなかったが、その中にいかなる意味が含まれているかは知るよしもなかった。それにまた信心気ちがいというものは、まだまだこれどころではない妙なことを言ったり、変なことをしたりするものである。戸のすき間に尻尾をしめつけられた悪魔のことは、ただ単に譬喩《ひゆ》としてばかりでなく、直接の意味においても、心から喜んで信じたいような気持がした。おまけに、彼はこの修道院へ来る前から、噂に聞いていただけの長老制度なるものに対して、非常な先入観をいだいていたので、他の多くの者の尻馬に乗って、有害な改革だと決めてしまったのである。この修道院に一日、滞在するうちに、彼は早くも、長老制度にあきたらない軽率な同宿の二、三の人の、不平がましい内緒話を嗅《か》ぎつけた。そのうえ、彼は生まれつきが、何ごとにつけても非常な好奇心をいだいて、すぐにどこへでも首を突っこむ人間なのであった。だからこそ、ゾシマ長老によって実現された新しい『奇跡』についての消息は、彼の心のうちに極度の疑惑を呼び起こしたのであった。
アリョーシャはあとになって、好奇心に燃えるオブドルスクの客僧が、長老のぐるりや、その庵室のほとりにおしよせる僧侶の中にはいって、あちこちにかたまっている群集の中へいちいち首を突きいれ、話という話に耳を傾け、誰にでも何か聞いていたのを思い出した。しかし、彼は今、そんな人にはさほどの注意を払わずに、後になって、いっさいのことを思い起こしたのであった……。また、今はそれほどの騒ぎではなかったのである。ゾシマ長老はまたしても疲れを感じ
前へ
次へ
全211ページ中123ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中山 省三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング