tに
柔かにかろく魘《うな》さるれど、
汝《な》が母を犯したる
霊《たましひ》の不倫をば知るよしもなし。

五時過ぎて暮ちかき夏の日は
血に染《そ》みし呼鈴《よびりん》の声のごとくふりそそぎ、
嫋《なよ》やかなる風は蜜蜂の褐色《かちいろ》に、
蜜蜂のつぶやきは
かろく花粉を落す。

汝《な》が微《かす》かなる寝息は
腐れたる玉葱のにほひにも沁《し》み、
快《こころよ》く荒《すさ》みゆく性《せい》の秘密にや笑ふらん。
匍《は》ひよりし毛虫の奇異《きい》なる緑にも
汝《な》は覚《さ》めず……
ひとみぎり園丁の鍬の刃はかなたに光り、
掘りかへさるる土の香の湿潤《しめり》吹き来る。

あはれ、かかる日に病みて伏す
やはらかにかなしき畜生《ちくしやう》の
捉《とら》へがたき微温《びをん》の、やるせなきそのこころ……
[#地から3字上げ]四十三年六月

  隣人

隣人《りんじん》は露西亜の地主《ぢぬし》のごとく、
素朴な黒の上衣《うはぎ》に赤木綿のバンドを占め、
長靴を穿《は》き、
禿げた頭《あたま》のきさくから他《よそ》の畑を見回《みまは》る。

隣人はよく蚕豆《そらまめ》のなかに立ち、
雨に濡れた黄花※[#「くさかんむり/(束+束)」、66−1]肉《きのはなにんにく》を眺める。
[#ここから横組み]“*Ogamadashi, Mauske”[#ここで横組み終わり]自慢らしい手つきで
喞《くは》えたパイプの雁首《がんくび》をぽんとはたく。

隣人は見え坊だ、そりばつてん、
どうかすると吝嗇漢《しみつたれ》だ、
世界苦《せかいく》の気欝《ふさぎ》から、
馬鈴薯《じやがいも》を食《た》べすぎた食傷《もたれ》から。

隣人は女房を恐れる、長崎うまれの
肥満女《ふとつちよ》の息の臭い、馬鹿力のある、
それでよく小娘のやうにかぢりつく、
牛肉《ビイフ》と昼寝の好きな飲酒家《のんだくれ》。

隣人は日に一度黒い蒸汽をながめる、
その悲しい面《かほ》に※[#「さんずい+自」、第3水準1−86−66]芙藍《さふらん》のやうな
黄いろい日が光り、涙がながれる。
さうして悄然《しほしほ》と御燈明《みあかし》をあげにゆく。

隣人の宣教師、混血児《あひのこ》のベンさん
気まぐれな禿頭、
青い眼鏡をかけては街《まち》を歩行《ある》き、
日曜の日には御説教。

[#ここから横組み]“Changhan
前へ 次へ
全48ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング