のとどろき。

噴水《ふきあげ》の暮るるしたたり。――
くわとぞ蒸《む》す日のおびえ、晩夏《ばんか》のさけび、
濡れ黄ばむ憂鬱症《ヒステリイ》のゆめ
青む、あな
しとしとと夢はしたたる。
[#地付き]四十一年七月


  顔の印象 六篇

   A 精舎

うち沈む広額《ひろびたひ》、夜《よ》のごとも凹《くぼ》める眼《まなこ》――
いや深く、いや重く、泣きしづむ霊《たまし》の精舎《しやうじや》。
それか、実《げ》に声もなき秦皮《とねりこ》の森のひまより
熟視《みつ》むるは暗《くら》き池、谷そこの水のをののき。
いづこにか薄日《うすひ》さし、きしりこきり[#「きしりこきり」に傍点]斑鳩《いかるが》なげく
寂寥《さみしら》や、空の色なほ紅《あけ》ににほひのこれど、
静かなる、はた孤独《ひとり》、山間《やまあひ》の霧にうもれて
悔《くい》と夜《よ》のなげかひを懇《ねもごろ》に通夜《つや》し見まもる。

かかる間《ま》も、底ふかく青《あを》の魚|盲《めし》ひあぎとひ、
口そそぐ夢の豹《へう》水の面《も》に血音《ちのと》たてつつ、
みな冷《ひ》やき石の世《よ》と化《な》りぞゆく、あな恐怖《おそれ》より。

かくてなほ声もなき秦皮《とねりこ》よ、秘《ひそ》に火ともり、
精舎《しやうじや》また水晶と凝《こご》る時《とき》愁《うれひ》やぶれて
響きいづ、響きいづ、最終《いやはて》の霊《たま》の梵鐘《ぼんしよう》。
[#地付き]以下五篇――四十一年三月


   B 狂へる街

赭《あか》らめる暗《くら》き鼻、なめらかに禿《は》げたる額《ひたひ》、
痙攣《ひきつ》れる唇《くち》の端《はし》、光なくなやめる眼《まなこ》
なにか見る、夕栄《ゆふばえ》のひとみぎり噎《むせ》ぶ落日《いりひ》に、
熱病《ねつびやう》の響《ひびき》する煉瓦家《れんぐわや》か、狂へる街《まち》か。

見るがまに焼酎《せうちう》の泡《あわ》しぶきひたぶる歎《なげ》く
そが街《まち》よ、立てつづく尖屋根《とがりやね》血ばみ疲《つか》れて
雲赤くもだゆる日、悩《なや》ましく馬車《ばしや》駆《か》るやから
霊《たましひ》のありかをぞうち惑《まど》ひ窓《まど》ふりあふぐ。

その窓《まど》に盲《めし》ひたる爺《をぢ》ひとり鈍《にぶ》き刃《は》研《と》げる。
はた、唖《おふし》朱《しゆ》に笑ひ痺《しび》れつつ女《をみな》を説
前へ 次へ
全61ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング