自の顔を見て、「あのね。家隆《いえたか》卿の歌にこんなのがあるのだよ。いいかね。――花をのみ待つらむ人に山里の雪間の草の春を見せばや。これなら分るだろう。雪間の草の春と一纏《ひとまと》めにいって、それを都の人々に見せてやりたい。実に好いじゃないか。どうだね」といって、ひとりで感心している。
「わたくしなぞには歌のことなんか分りっこはございませんが、そう仰《お》っしゃられれば、好い歌は好いと思われますね。」老刀自はしかたがなさそうに合槌《あいづち》を打つのである。
「それで好いのだ。その上に無理に詮索するにも及ばないが、おれには少し思いついたことがあるよ。」
鶴見はそういって置いて、この「見せばや」を問題に取り上げて、歌の成り立ちに関する考をやさしく分らせるにはどういう風に述べて行ったものかと、しきりに思案している。その見せてやりたいという相手は誰だろうか。歌の表の都の人々よりも、先ずもって作者自身ではなかったろうかと思って見る。そこが眼目だと気がつく。気がついて見れば、それでも解決がついたようなものである。「雪間の草の春」は陣痛の苦《くるしみ》を味って自分が生んだ胎児にちがいない。血を引いた個性がそこにあらわれている。もともと雪間の草を発見したのは自分自身である。自分の見方が好かった。正しかったからだとはいえる。しかし分身の胎児は、これを自分ひとりで生んだものと断言することが果たして出来ようか。自分の発見が種子《たね》となって、胎中にあって、ひそかに生態の形が整えられ、そしてかずけられた自然のいのちをちからとして生まれて来たものである。そこで自分ならぬ自分の声が聞えて来る。何といって好いものか、多分それを暗示とでもいうのだろう。その声が「見せばや」である。その声を聞くとともに自分から私というものが取り除かれる。そうなると今までは私のものであった「雪間の春」が直ちに転身して、ひろびろとした自由の世界の空気を呼吸する。その一部分を譬《たと》えていえば、ひとりよがりの自慢の手料理が、それどころでなく、立派な饗宴の膳部《ぜんぶ》の向附《むこうづけ》にもふさわしい滋味を備えたものになるのである。
鶴見はそれだけの説明を分りやすいように砕《くだ》いていおうとして見たが、思うようにはうまく行かなかった。ただいつになく熱意の籠っているのが窺われたので、老刀自は黙って聞いていた。鶴見は語りやめたが、その談義が果して終ったものかどうか、それさえよくは分らなかった。そこで老刀自は分ったような、分らぬような顔をしている。
鶴見にしてみても、ここまで来て何か拍子抜けがしたようで収まりがつかない。そう思って結末の文句を探している様子であったが、ふと探しあてたと見えて、かれは改めてこういった。
「まあ、こんなことになるのだろう。今日のこの事に当はめていうと、雪間の草の春は老木の梅の春だね。そっくりそうなるよ。」かれはいい終って愉快そうにからからと笑う。
老刀自はまたはぐらかされるのかと思ったが、鶴見が余り心持よさそうなのを見て、わざとらしくなく共笑いをしている。
鶴見が止めどなく長談議をつぶやいていたうちに、娘の静代は梅の枝を剪《き》って来て、しばらく弄《もてあそ》んでいて、話の終るのを待ち構えていた。言いつけられた小品の花は、もうとっくに活け上げているのである。
花器といっても今ではまるでないも同様である。ただ一つ、焼けた灰のなかから掘り出して来た朝鮮三島の瓢形《ひさごがた》の徳利が残っている。少し疵《きず》はついたがまだ使われるのを惜しんでここまで持って来ているのである。小品はその徳利に挿してある。あしらいには熊笹の小葉を利《き》かせてある。この熊笹は庭にいくらでも生《は》えている。それを見たてて取って来たものである。
鶴見はその花について格別批評もしない。ただ時々目を遣《や》って、ちらりちらりと見ている。技術というものは理論よりも直接なものである。どうやら見苦しくないだけに出来ている。かれはそう思って花を幾度も見返している。
「花を活け上げた時の心持だね。それを軽く扱ってはいけないよ。存分に活かったと思う時には、それに応ずるだけの心持が、たとえ無意識であろうとも、その作者には感ぜられよう。それが華道の精神というものだ。自然に思い当るところのあるものだから、その心持を忘れずに抱いていなくてはいけないよ。技術ばかりでは本当の修業にはならないものだからな。」
鶴見は娘の静代にそういって諭《さと》していたが、それも終ると、番茶をいれさせて、一口飲んでほっとしていた。
それから暫《しばら》くたって、鶴見はまた何か忘れていたことを思い起したという気振《けぶり》を見せて、傍《そば》の粗末な本立から、去年の日記帳を引きずり出して繰っている。
「
前へ
次へ
全58ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング