てしまった。
 ある日小翠は元豊に話していった。
「昔、お宅にいる時に、お母様が私を死ぬるような目に逢わせましたから、私にはもう子供が生れません。今、御両親がお年を召していらっしゃるのに、あなたが一人ぼっちでは、私に子供はできないし、あなたの血統がたえるようなことがあっては大変です。お宅へ奥さんをお連れになって、御両親のお世話をさし、あなたは両方の間を往来なさるなら、不便なこともないじゃありませんか。」
 元豊はそれをもっともだと思った。そこで幣《ゆいのう》を鍾太史《しょうたいし》の家へ納れて婚約を結んだ。その結婚の式が近くなったところで、小翠は新婦のために衣装から履物までこしらえて送ったが、その日になって新婦が元豊の家の門を入ると、その容貌から言語挙動まで、そっくり小翠のようになって、すこしもかわらなかった。元豊はひどく不思議に思って亭園へいって見た。小翠はもうどこへかいっていった所が解らなくなっていた。婢に訊くと婢は紅《あか》い巾《てふき》を出していった。
「奥さんは、ちょっとお里へお帰りになるとおっしゃって、これをあなたにおあげしてくれと申しました。」
 元豊が巾をあけてみると玉
前へ 次へ
全19ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲 松齢 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング