山にわたした。山は驢を曳いていって戸を叩《たた》いた。一人の大きな腹をした男が出て来た。山はその男に老婆のいったとおりにいって、持っていった嚢の粟を開けて帰って来た。
山が帰る間もなく二人の男が五|疋《ひき》の騾《らば》を曳いて来た。老婆は山を伴れて粟のある所へいった。それは窖《あなぐら》の中に入れてあった。そこで山がおりて量をはかると、老婆は女に収めさせた。みるみる入れ物に一ぱいになったので、それをわたして運ばした。およそ四かへりして粟はなくなってしまった。やがて買い主は老婆に金をわたした。老婆はその男の一人と二疋の騾[#「騾」は底本では「螺」]を留めておいて、荷物を積んで皆で東の方へ出発した。そして一行が二十里もいったところで夜がやっと明けた。そこで唯《と》ある市へいって、乗る馬をやとい、送って来た男はそこから返した。
山はやがて家へ帰って両親にその事情を話した。両親もひどく喜んだ。そこで別邸を老婆の住居にして、吉日を択《えら》んで三郎と阿繊を結婚さしたが、老婆は阿繊に嫁入り仕度を十分にした。
阿繊は寡言《むくち》で怒るようなこともすくなかった。人と話をしてもただ微笑するばか
前へ
次へ
全13ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲 松齢 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング