。どこへ行っても食べるには金が要《い》るし、宿屋《やどや》へとまれば宿銭《やどせん》を取られる。それにねむる場所を見つけるくらいはたいしたことではなかった。このごろの暖《あたた》かい季節《きせつ》ではわたしたちは野天にねむることができた。
 さしせまっているのは食物だ。
 一休みもせずに、わたしたちは二時間ばかり歩き続《つづ》けたあとで、やっと立ち止まることができた。そのあいだ犬たちはたのむような目つきでしじゅうわたしの顔を見た。ジョリクールは耳を引《ひ》っ張《ぱ》って、絶《た》えずおなかをさすっていた。
 とうとう、わたしはここまで来ればもうなにもこわがることはないと思うところまで来てしまった。わたしはすぐそこにあったパン屋にとびこんだ。
 わたしは一|斤半《きんはん》パンを切ってくれと言った。
「おまえさん、二斤におしなさいな。二斤のパンはどうしても要《い》りますよ」とおかみさんは言った。「それでもそれだけの同勢《どうぜい》にはたっぷりとは言えない。かわいそうに、畜生《ちくしょう》にはじゅうぶん食べさしておやんなさい」
 おお、どうして、むろんわたしの同勢にはたっぷりではなかった。けれどもわたしの財布《さいふ》にはたっぷりすぎた。
 パンは一|斤《きん》五スーであった。二斤買えば十スーになる。わたしはあしたどうなるかわからないのに、手もとを使いきるのはりこうなことではなかった。わたしはおかみさんに打ち明けて一斤半でたくさんだというわけを話して、それ以上《いじょう》を切《き》らないようにていねいにたのんだ。
 わたしは両うでにしっかりパンをかかえて店を出た。犬たちがうれしがって回りをとび回った。ジョリクールが髪《かみ》の毛《け》を引《ひ》っ張《ぱ》ってうれしそうにくっくっと笑《わら》った。
 わたしたちはそこから遠くへは行かなかった。
 まっ先に目に当たった道ばたの木の下でわたしはハープを幹《みき》によせかけて、草の上にすわった。犬たちはわたしの向こうにすわった。カピはまん中に、ドルスとゼルビノはその両わきにすわった。くたびれていないジョリクールは、きょろきょろとうの目たかの目で、なんでもまっ先に一きれせしめようとねらっていた。
 パンを同じ大きさに分けるのはむずかしい仕事であった。わたしはできるだけ同じ大きさにして、五きれにパンを切った。そのうえいくつかの小さな
前へ 次へ
全160ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
マロ エクトール・アンリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング