る所へ行こうとしてその前を通ると、かれはわたしを引き止めた。
「どうだ、親方は」とかれは言った。
「有罪《ゆうざい》の宣告《せんこく》を受けました」
「どのくらい」
「二か月の禁固《きんこ》です」
「罰金《ばっきん》はどのくらい」
「百フラン」
「二か月……百フラン」かれは二、三度くり返した。
わたしはずんずん行こうとした。するとかれはまた引き止めた。
「その二か月のあいだおまえはどうするつもりだ」
「ぼくはわかりません」
「おや、おまえわからないと。おまえ、とにかく自分も食べて、犬やさるに食べ物を買ってやるお金がなければなるまい」
「いいえ、ないのです」
「じゃあ、おまえはわたしが養《やしな》ってくれると思っているのか」
「いいえ、わたしはだれのやっかいになろうとも思いません」
それはまったくであった。わたしはだれのやっかいにもなるつもりはなかった。
「おまえの親方はこれまでも、もうずいぶんわたしに借《か》りがある」とかれは言った。「わたしは二か月のあいだ金をはらってもらえるかどうかわからずに、おまえをとめておくことはできない。出て行ってもらわなければならないのだ」
「出て行く。どこへ行ったらいいでしょう」
「それはわたしの知ったことではない。わたしはおまえのおやじでも親方でもなんでもないからな。どうしておまえの世話をしてやれよう」
しばらくのあいだわたしは目がくらくらとした。亭主《ていしゅ》の言うことはもっともであった。どうしてかれがわたしの世話をしてくれよう。
「さあ、犬とさるを連《つ》れて出て行ってくれ。親方の荷物は預《あず》かっておく。親方が刑務所《けいむしょ》から出て来れば、いずれここへ寄《よ》るだろうし、そのときこちらの始末《しまつ》もつけてもらおう」
このことばから、ある考えがわたしの心にうかんだ。
「いずれそのときはお勘定《かんじょう》をはらうことになるでしょうから、それまでわたしを置《お》いてはくださいませんか。その勘定にわたしのぶんも加《くわ》えてはらえばいいでしょう」
「おやおや、おまえの親方は二日分の食料《しょくりょう》ぐらいははらえるかもしれんが、二か月などはとてもとてもだ。そりやあまるで別《べつ》な話だよ」
「わたしはいくらでも少なく食べますから」
「だが、犬もいればさるもいる。いけないいけない。出て行ってくれ。どこかいなかで仕
前へ
次へ
全160ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
マロ エクトール・アンリ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング