かけるのも見ていますから、ネルロが、お寺へ入るのが別に心配というのではありません。ただ、気になるのは、その町の寺院から出て来る時のネルロの顔いろなのでした。非常に興奮したようにあかくほてった頬をしているかとおもえば、またひどくあおざめている時もあって、そう言う日にかぎって、家へかえってからも、ぼんやり夢みるような眼をして、すわりこんだきり、一向遊ぼうともしないのです。そして運河の彼方に暮れていく空をながめては、いかにも、思い沈んだかなしげな様子をしているのでした。
パトラッシュは、心配で心配でたまりません。これは一体どういうわけなのだろう、なんにせよ、こんな小さい子供が、こんな真面目くさった顔つきになるのは、普通でもないしよいことでもないと、パトラッシュは口にこそ出さね、気をくばって、ネルロの行くところは野と言わず、市場の人混みと言わず、片時もそばをはなれないことにきめたのでした。
おかしいことには、ネルロは村の教会へは行こうともしません。ただ行きたがるのはあの町の大寺院だけです。パトラッシュはその寺院の大門のそとに取り残されて脊のびをしたりため息をついたり、はては大声に吠えたりし
前へ
次へ
全71ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ド・ラ・ラメー マリー・ルイーズ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング