くわ》え出したのは小さな革袋で、それをネルロにわたしました。丁度その近くに小さな十字架像があって、その下にささやかなお燈明《とうみょう》があったので、ネルロは気のない様子で、そのうすあかりに袋を近づけてしらべると、コゼツという名が書いてあり、中には六千|法《フラン》という大金の切手が入っていました。これを見るとぼんやりしていた少年の気持が、しゃんとして来ました。彼は早速それをふところに押しこんで、犬をなでて歩き出しました。パトラッシュも小走りにつづきました。ネルロはまっすぐに粉挽小屋へかけつけて、入口の戸をたたきました。開けたのはおかみさんで、目を泣きはらしていました。アロアもそばにすがりついていました。
「ああお前さんだったの、可哀想に。」とおかみさんは涙をこぼしこぼし優しい声で言いました。
「でもね、早くおかえりよ。旦那さんが見たらやかましいからね。今夜、うちでは大変な心配事ができたんだよ。旦那さんが、さっき馬でおかえりの途中、大金の入った財布を落してね、今探しにお出かけなすったところなの。生憎この雪ではねえ――。もしみつからなかったら、うちは丸つぶれになってしまうんだよ。ほんとにうちの人が、お前さんに辛くしたむくいが、今来たのですよ。」
少年は革袋を取り出し、パトラッシュを家の中に呼び入れました。
「この犬が、このお金をいま見つけたんです。」と、ネルロは口早に言いました。
「どうぞ旦那さまにそうおっしゃって下さい。もうこの犬も老いぼれて来ましたから、どうかこの犬だけ宿を貸して饑《う》えないようにしてやって下さい。おねがいです。僕の跡を追いますから、どうかやさしくなだめてやって――。」
待って、と言う間もなく、少年は身をかがめて犬に接吻《キス》したかと思うと、すばやく扉《ドア》を閉め、闇の中へ走り去ってしまいました。おかみさんもアロアも、あまりのよろこびとおどろきに言葉も出ませんでした。パトラッシュは閉めこまれた樫の扉《ドア》に腹立たしく吠えかかったがもうだめでした。おかみさんもアロアも、ネルロのことは気になりましたが、何事も父親がかえってから、今はせめてパトラッシュだけにもと、お菓子や肉を一ぱい出して来て、一生けんめいなだめ、炉ばたの温《あたたか》いところに誘おうとしましたが、それは何の甲斐もありませんでした。パトラッシュは石のように扉《ドア》の前に頑張っ
前へ
次へ
全36ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ド・ラ・ラメー マリー・ルイーズ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング