そうになって来た。
そして私は正直な人間に改まったか?
否又しても大きな障碍は持ち来された。
火事の際に焼け死んだ看護婦長の黒焦になった屍体を何時迄も記憶から除く事の出来ない私に取って、婦長の実弟である若い薬剤師と時々顔を合せるのは随分とつらい刑罰であった。私は彼を見ると釘附けにされたように血が凍り、冷たい沼の底へ落ちて行くような慚愧の念でなやまされた。ある時の如きは、狂気になったように、その弟へ縋り附いて、私は地面に坐った儘、許しを乞うた事もあったのである。
「あの白痴娘の責任は全部私に転嫁されているのです。あれを怨まずに、私を罰して下さい。私を……」
「いや、人を怨む必要はないのです。犯罪は常に一種の過失ですもの。」諦め深い若い薬剤師は人なつこく私を慰撫した。
「けれど、貴方は内心思っていらっしゃる、他の事を! 他の事を!」
「いいえ、之丈です。貴方の妹は寧ろ罪がなさ過ぎた。それが今度の過失の原因なのです。」
「貴方は何かしら私と別の考え方をしていますね?」
「そうです。探索している内に、段々と真相が別って来たのです。」
「真相?」私は直立して斯う叫んだ。
「そうです。もっと検べたら、一層真実となる所の真相です。……妹さんは単に仕事がつらい丈で火を附けたのでしょうか。え? 之は可笑しいです。いや、此処に何か秘密が隠れて居そうではないでしょうか。妹さんは力の沢山ある、そして労働をいとわない質の女であったのを私はよく知っています。それが急にナゲヤリな気を出し、仕事をなまけ初めたので、私も実は不思議に思っていたのですが、すると間もなくあんな大事をやってしまったんです。」と薬剤師は声をひそめた。
「何故妹は放火の以前、なまけだしたのでしょう。病気か過労かに依るのでしょうか?」
「其処です。勿論労れているようではあったが、病気とは見えませんでした。此の機会に貴方へ話して置きますが、妹さんは恋――たしかに恋のようなものをしていたと推定せねばなりませんよ。」
「それは過ちでしょう。第一相手になる男がないでしょう。」
「いや、男は意地の汚いものです。そして恐らく女だってね……」
「では妹は懊悩のために、仕事をなまけていたのですね。」
「恐らくそうです。」
「相手は……妹の相手は一体誰なんですか。」
「私は断言しますが……それは院長と、それから次には院長の子息ですよ。」
「
前へ
次へ
全73ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
松永 延造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング