さしつゝ、
「何か話して……」と、嘆願した。
 この一語は疑いもなく、彼れの心中の寂寥《せきりょう》を暗示しているものに他ならなかった。私は先ずその一事に心を打たれた。そして全く結果というものを考慮に入れる暇もなく、自然と次の如き意味を、整わぬ英語で口走った。
 ――病んでいる事は不幸である。然し、健康なものが悉《こと/″\》く幸福であろうか。私は今の先、一人の工夫が余りな生活難のため、発作的に気を取り乱し、丁度其処へ走って来たトラックの車輪の下へ態《わざ》と手を差し込んで、レールを俎《まないた》に、四本の指を断ち切って了ったのを見た。その各々の指からは一尺ずつの高さに血がほとばしった。彼れは、今、病院の外科室で治療を受けている。不幸な者が決して貴兄一人でない事を知ったならば、貴兄は何んなに日毎を気軽く過し得るだろう。何故なら、「不幸」も数多《あまた》集まれば、何かしら強力なものとなるのだから。――
 以上の言葉を聞いたラオチャンドは俄《にわ》かに声を隠して泣いた。その事は彼れの病気に大きい支障を来すおそれがあるので、私は慌てて口をつぐみ、あまり斟酌《しんしゃく》なく話し込んだ事を此の上もなく後悔した。私は何うかして彼れの愁傷を取り消したいと願いながら、当惑した眼を彼れの枕元へと落した時、半ば広げられた鼡色の風呂敷の中に、不図一枚の絵画と一本の日本風な横笛とを発見した。絵画は稍々《やゝ》原始的な石版刷りで、恐らくインドラという神の図であった。笛は幾らか寸の足りぬ安価相な出来で、その末端に、素人細工《しろうとざいく》らしい赤銅の鎖が付けてあった。
 所在なさに、私はその笛を取り上げ、そして、言う事がない為めに、却《かえ》って態と何かしらを口走った――
「早くお治りなさい、この笛を吹いて、楽しめるように……」
 言い遅れたが、彼れは誠に巧みな笛吹きで、主に印度の古調を、日本の竹から響き出させる事が出来た。

     四

 その後、ラ氏の感情は好い諦《あきら》めのために鎮められて、最早、人の前で、涙を見せるような事もなくなった。その替り、何かしら何時も人を冷いものに見ようとする傾向が、彼れの心の底で育ちかけているのも看過《みすご》しがたかった。
 悲しい事に、人は多くの場合、二つの極端の間を行き迷うものである。一つは温い感情、一つは冷い理性である。前者は自己の不幸に遭遇すると、しばしば烈しい悩乱となり、後者は自己の不幸に遭遇すると、しばしば孤立的な枯渇を来すものらしい。
 私の眼があやまりでなくば、ラオチャンドは遂に、冷い理性の捕り児となった事を、行為の端《は》し端《ば》しに表した。
 けれども、仕合せな事に、彼れの身体の方は段々と盛り返して行った。そして、しまいには、僅かずつの歩行を医師から許されるようにさえなった。
 或る月の明らかな夜である。彼れは何を思ってか、二階の物干し台へそっと一人で昇って行こうとしていた。鉄の梯子《はしご》へ縋《すが》って、月光の下にうごめく彼れの後ろ姿を目撃した私は、一種危険な気持ちに打たれて、思わず、足を早めつゝ、彼れのあとを追った。(何故なら、その一週間前、施療部の一肺患者が寝台の鉄柵へ帯を懸けて、首を縊った。非常な努力を以てでなくては出来ぬ、蹲《かゞ》んだ儘の縊死を、この機会に私は初めて実見したのであった。)
 私が台上へ達した時、ラ氏は既に東寄りの手すりへもたれかかって、遠く居留地の方を眺めやっていた。
「少し動き過ぎますね。」漸く彼れに追い着いた私は、なじる心を混ぜて、そう呟いた。
「それに笛なぞを持って、何うするのです? 吹くのは未だ早過ぎます。」
「いや」と、ラ氏は奥深い眼を五六回瞬いて言った。「之はたゞ占いです。」
「笛が……?」
「そうです。今、何時ですか?」
「大時計は九時を打ちました。」
「では、もう過ぎている。」
 彼れは私が暫く其処にとゞまって、彼れの為す所を、横合いから観察していて呉れるようにと願い、幾何もなく、一つの珍らしい情景が眼前に表れるだろうと予告するのだった。
 十分程もすると、暗い梯子の上り口へ、一つの首が浮上った、首につれて胸、胴全体、そして足の先迄がせり上って来た。
 見る見る、その影は軽い足取りで、ラ氏の方へと歩み寄って来た。影というのは、之もアリヤンの若い女性、名は覚えて居ぬが、何でも当時、日本へ渡って来たばかりの、乞食に等しい貧困者であった。それにも拘らず、彼の女の体は薄い白絹に包まれ、彼の女の手首には、恐らく象牙製と思われる腕輪が三つも重なっていて、それらは彼の女が耳なぞを掻くため、腕を持ち上げる度に、快い音響を発しつゝ、打ち合った。
(私は以前にも一度、此の女に会った、その時の記憶によると、彼の女は卵形の輪郭をした顔を持ち、乳へココアを混ぜたよ
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
松永 延造 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング