半ば全く追記なり、若追記なりとせざれば、此日記者は數多の分身を有する人ならざるべからず、承久三年五月廿四日までは記者は鎌倉を中心として記述をなすと雖、廿五日の條に至りては初に
[#ここから3字下げ]
自廿二日至今曉、於可然東士者、悉以上洛、於京兆所記置其交名也
[#ここで字下げ終わり]
と鎌倉の事を記し、而して同日の條に
[#ここから3字下げ]
今日及黄昏、武州至駿河國、爰安東兵衞尉忠家云々
[#ここで字下げ終わり]
と駿河國に起れる事件を記す、日記者はこれよりして二個の分身を有す。
廿六日の條に初は
[#ここから3字下げ]
始行世上無爲祈祷於鶴岡云々
[#ここで字下げ終わり]
と鎌倉に起れる事件を記して而して、同日の條
[#ここから3字下げ]
武州者着于手越驛云々
[#ここで字下げ終わり]
また
[#ここから3字下げ]
今日晩景秀澄自美濃國[#ここから割り注]去十九日遣官軍所被固關方之也[#ここで割り注終わり]重飛脚於京都申云、關東士云々
[#ここで字下げ終わり]
とあり記者の分身の數は爰に於て更に一個を増せり。
同廿九日の條に
[#ここから3字下げ]
佐々木兵衞太郎信實[#ここ
前へ
次へ
全26ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 勝郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング