御無沙汰《ごぶさた》をいたしました。今月の初めから僕《ぼく》は当地に滞在《たいざい》しております。前からよく僕は、こんな初夏に、一度、この高原の村に来てみたいものだと言っていましたが、やっと今度、その宿望がかなった訣《わけ》です。まだ誰《だれ》も来ていないので、淋《さび》しいことはそりあ淋しいけれど、毎日、気持のよい朝夕を送っています。
 しかし淋しいとは言っても、三年前でしたか、僕が病気をして十月ごろまでずっと一人で滞在していたことがありましたね、あの時のような山の中の秋ぐちの淋しさとはまるで違《ちが》うように思えます。あのときは籐《とう》のステッキにすがるようにして、宿屋の裏の山径《やまみち》などへ散歩に行くと、一日|毎《ごと》に、そこいらを埋《うず》めている落葉の量が増える一方で、それらの落葉の間からはときどき無気味な色をした茸《きのこ》がちらりと覗《のぞ》いていたり、或《あるい》はその上を赤腹[#「赤腹」に傍点](あのなんだか人を莫迦《ばか》にしたような小鳥です)なんぞがいかにも横着そうに飛びまわっているきりで、ほとんど人気《ひとけ》は無いのですが、それでいて何だかそこら
前へ 次へ
全100ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング