じと僕の方を見ながら言った。「――でも、もうすっかり雪がなくなってしまっていて。なんだか……」
「いやあ、雪なんぞはどうでもいいですよ。」
 僕はあわてて手をふりながら、それを遮った。
「こないだの雪は午前中ふったきりでしたの。大ぶ積ったことは積りましたけれど、午後から日があたって見る見るとけていってしまうので、あんな手紙なんか出してしまって、気が気でありませんでしたわ。――でも、まだあそこいらには少しばかり残っていますの。」
 もう薄暗くなり出している林の奥のほうにまだいくらか残雪が何かの文様《もよう》のようにみえるのを、万里子さんはすこし気まり悪そうにして示した。
 僕はもうそんなものはどうでもよかったが、すっかり葉が落ちて林の中がどこまでも透いてみえたりするのを珍らしそうに見ているM君におつきあいして、その儘《まま》しばらく三人でそこに立って見ていた。そのうち小屋のかげからボブが飛び出してきた。
「ボブ、駄目よ。……」万里子さんはその人なつこい犬が泥足でもって僕のほうに飛びかかろうとするのを、すばやく捕まえた。
「よう。」K君が小屋の中から首だけ出して僕たちに声をかけた。「何をしているんだい。寒いだろう。」
「こないだの雪をお見せしていますの。」万里子さんはボブがもがくのを漸《や》っとおさえつけながら言った。
「雪なんぞはもうありあしないだろう。」寒がりのK君はうちの中でも頸巻《くびまき》をしたままで、小屋から出て来ようともせずに僕たちを促した。「早くはいりたまえ。」

「さっきここの林のいりぐちで、クルツといったかな、あの、変な女を見かけたが、なんだか夏とは見ちがえるような、凄い毛皮の外套を着て、真紅なベレかなんぞかぶって、気どった風に歩いていたが、こんな冬の村に一人きりで何をしているんだろう?」僕は煖炉《だんろ》で体が温まると、突然その不思議な女のことを思いながら言った。
「では、きょうまた見にきたのでしょうか。これで三度目ですわ、」万里子さんは急に目を大きくして、頸巻をしたまま煖炉の火を掻きまわしていたK君のほうを見た。
「なんだかよく来るね。」K君はやっと手を休めながらその話に加わった。「このすこし向うに、十一月ごろまでいた独逸人《ドイツじん》の一家がいてね、それがクリスマス頃になったらまた来るからと云って、一時引き上げていったのさ。――その人達がまだ
前へ 次へ
全64ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング