立ってお立寄りしたのです」と彼は自分の掌で痩《や》せた頬を撫でながら云った。
「何処へいらっしゃるの?」彼女は相変らずいらいらした様子で訊《き》いた。
「別に何処って……」と明は自問自答するように口籠《くちごも》っていた。それから突然目を思い切り大きく見ひらいて、自分の云いたい事を云おうと思う前には、相手も何もないかのような語気で云った。「急に何処というあてもない冬の旅がしたくなったのです。」
 菜穂子はそれを聞くと、急に一種のにが笑いに近いものを浮べた。それは少女の頃からの彼女の癖で、いつも相手の明なんぞのうちに少年特有な夢みるような態度や言葉が現われると、彼女はそう云う相手を好んでそれで揶揄《やゆ》したものだった。
 菜穂子はいまも自分がそんな少女の頃に癖になっていたような表情をひとりでに浮べている事に気がつくと、いつの間にか自分のうちにも昔の自分がよみ返って来たような、妙に弾んだ気持ちを覚えた。が、それもほんの一瞬で、明が又さっきのように烈しく咳き込み出したので、彼女は思わず眉をひそめた。
「こんなに咳ばかりしていて此の人はまあ何んで無茶なんだろう、そんな為《し》なくとも好い旅に
前へ 次へ
全188ページ中141ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング