叔父さんは?」
「ずっと東京よ……また痩《や》せっぽちが二人寄ってたかってきっと笑うことよ」
「ふ、ふ、僕もここへ来る途中で考えたんですがね……」
「…………?」
「あのね、昔はそれでも、叔母さんと僕とで目方を合せると叔父さんのよりは五|瓩《キロ》ぐらい多かったでしょう。でも、もう駄目《だめ》なの。……僕はあの頃から見ると五瓩はたっぷり減ってしまったからなあ」
「そのかわり、叔母さんはすこし肥《ふと》ったでしょう?……」
 そう言われても、彼はもう叔母さんの方を見ようともしないで、元気なくじっと目をつぶっていた。……


 その羊歯の密生している叔母の別荘には、去年まではスコットランド人らしい老夫婦がいかにも品よさそうに暮していた。毎年の夏、彼は散歩の折などこのへんの草深い小径が好きでよくこの家の前を通ったものだが、その度毎《たびごと》にいつもその老夫婦がヴェランダに出て黙ったまま、お茶かなんか飲み合っているのを見かけたものだった。なんでも三十年近く日本で宣教師をしている人だそうだが、そんな宣教師というよりも寧《むし》ろ哲学者かなんかのように見えた。この高原のどんな小径にでも勝手な名前をつけたがる西洋人に倣《なら》って、彼もこのへんの小径を自分勝手に Philosophen《フィロゾフェン》 Weg《ウェグ》 と呼んでいたくらいだったのに。……あの老夫婦もとうとう彼等の任期を了《お》えて故国にでも帰ったのかしら。――そう云えば、この老夫婦が他の亜米利加《アメリカ》の宣教師たちと異《ちが》って、いかにも趣味のいい、そして地味な暮し方をしていたらしいのは、彼等が彼等に代ってこの別荘に入るであろう人達のために残して行った幾つかの古びた家具類、――例《たと》えば大きな寝台とか、がっしりした食卓とか、稚拙な彫りのある椅子などを見れば分かる。どれもこれも三十年ぐらいはごく注意して、傷一つつけずに、使い通してきたものらしい。たとえ異国であろうとも、こんな風にごく上等な品物をごく長い間使い慣らしていた老人たちの心柄は、ただ質素であると云ってしまうにはあまり奥床しく思われる。――彼はそれらの家具類の間にちょこんとしている一つのごく小さな椅子に、丁度五六歳の子供にしか掛けられないような一つの椅子にふと眼を止めた。その小さな椅子は木質の古びと云い、それに彫られてある模様の稚拙な感じと云い、いずれも他の古椅子とあまり変らなかった。これはひょっとすると彼等が三十年前スコットランドから日本へ移住して来た時他の家具類と一緒に向うから持ってきた物かも知れない。そのとき彼等には丁度五つか六つぐらいになる子供が一人あったのだろう……だが彼はこれまでついぞそういう彼等の息子《むすこ》らしいものを見かけたことは無かったけれど……その息子、と云っても今ではもう三十以上になっているに違いないが、彼は自分の職業のために一人で故国に帰っていたのだろうか、それとももしかしたらもう死んでしまっているのであるまいか?……いずれにせよ、この可憐《かれん》な椅子がそれを見る度毎に彼等老夫婦の心を慰めていたであろうことは容易に想像される。そうしてこの別荘を立去る時、その老夫婦はこの椅子一つのためにどんなに心をなやましたことであろうか?
 ……それらの古びたいくつかの家具がしめやかに語りだすところの、そう云うロマンチックな物語に耳を傾けながら、それらの語り手の一人である、すこし彼には大き過ぎる寝台の上に、到底眠れそうもないと思いながら横になっているうちに、彼はいつしかすやすやと寝入った。……


 夕飯のときである。彼は叔母と一しょに食堂の、それひとつあれば七八人ぐらいのお客には充分間に合いそうな、大きな円卓子《まるテエブル》につこうとして、さて、それがあんまり大き過ぎるので、何処へ坐ったらいいのかまごまごした。
「どうも具合が変だなあ……」
「すこし遠くても、向い合って坐った方がよくってよ。……でも、二人になったから、これでもまだ恰好がつくのよ。私一人のときは、ほんとうに持て余してしまった……」
 彼は彼女の云うとおりに彼女と差し向いに坐った。しかし、卓子の向側とこちら側で話し合うには、よほど大きな声を出さなければ聞えないような気がした。そこで彼は食事の間だけ沈黙することにした。そのかわりに彼は食事をしながら、その食卓掛けのよく洗濯《せんたく》してあるけれど色がひどく剥《は》げちょろになっているのや、アルミニウムの珈琲沸《コオフィイわか》しの古くて立派だけれどその手がとれかかっていると見えて不細工に針金でまいてあるのや、どれもこれもちぐはぐな小皿に西洋草花が無邪気に描かれてあるのやを一々丁寧に眺《なが》めまわしていた。これらの物もみんな前の老夫婦が置いていったものらしい。……
 そのと
前へ 次へ
全9ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング