22]

          ※[#アステリズム、1−12−94]

 かかる厚さ(彼の本の)は、防禦力を完全に取上げられた精神的組織に依つて、或はそれを媒介としてのみ、生じ得るところの奇蹟だ。プルウストが人生からかくも驚くべき綿密さをもつて印象を受け取つたのは、彼が決して人生と爭はうとはしなかつたからだ。彼がこれだけ多くのものを得たのは、彼が最初何物をも欲しなかつたからだ。
 さう、私がさつき語つた階段の降り方は、私にはますます象徴的に見えてくる。ペンキが彼の手袋にくつつくのは當然だつたのだ。そして第三者のみが、その間に入つて彼を保護し、彼の上への外界の粘着を禁じ得たのだ。
 若しもプルウストの作品の重要性と獨創牲とが解したいならば、先づそれが何物をも避け得ない者の作品であることを考へよ。

          ※[#アステリズム、1−12−94]

 しかし、我々はプルウストの性格の中に、彼の根元的な消極性及び印象過敏性の一方に積極的な性質を認めると共に、我々はそこに彼の作品の第二の相、彼の方法の別の獨創牲の現はれるのを見逃してはならない。
 手袋の上のペンキの汚點《しみ》がある。
前へ 次へ
全33ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
堀 辰雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング