のを有しない。しかし私は、かつて私が真と思ったもののうちに疑うことを許さぬものは何もないこと、しかもこれは無思慮とか軽率とかによるのではなく、強力な熟慮せられた理由によるのであること、従ってもし私が何か確実なものを見出そうと欲するならば、この議論に対しても、明白に偽のものに対してと劣らず用心して、今後は同意を差し控えねばならないこと、を告白せざるを得ないのである。
しかしながら、これらのことに気づいただけでは未だ十分ではない、いつも念頭におくように心を用いなければならぬ。というのは、習いとなった意見は絶えず還ってきて、いわば長い間の慣わしと親しさの権利とによって己れに愛着している私の信じ易い心を、ほとんど私の意に反してさえも、占領するからである。また私がこの意見を、それが実際さうであるような性質のもの、すなわち、すでに示されたごとく、なるほど多少疑わしいが、にもかかわらずはなはだ確からしいもの、従ってそれを否定するよりも信ずることが遥かに多く道理に適っているもの、であると見做す間は、私は決してそれに同意しそれを信用する習慣を脱しないであろう。かるがゆえに、私が意志をまったく反対の方向
前へ
次へ
全171ページ中32ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
デカルト ルネ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング