事は少しもあるめえ」
丈「如何《いか》にも貸しも仕ようが、見掛ばかりで手元には少しも金はねえから、其の内君の宅へ届けようか」
又「届けるって九尺弐間《くしゃくにけん》の棟割長屋《むねわりながや》へ君の御尊来《ごそんらい》は恐入るから、僕が貰いに来ても宜《よろ》しい」
丈「そんな姿《なり》で度々《たび/\》宅へ来られては奉公人の手前もあるじゃねえか」
又「さア当金《とうきん》百円貸して、後金《あときん》千円位の資本を借りてもよかろう」
丈「それじゃア貸しても遣《や》ろうが、何時迄《いつまで》もぐず/″\しても居《い》られめえから、何か商法を開《ひら》き、悪い事を止《や》めて女房《にょうぼ》でも持たんければいかんぜ、早く身を定めなさい、時に助右衞門を殺して旅荷に拵《こしら》えた時、三千円の預り証書を君が懐へ入れて、他県へ持って往ったのだろうな」
又「どうも怪《け》しからん嫌疑《けんぎ》を受けるものだねえ」
丈「いや、とぼけてもいけねえ、彼《あ》の事は君より他《ほか》に知ってる者はないのに、後《あと》で捜してもねえからよ、彼[#「彼」は底本では「後」]《あ》の証書が人の手に入れば君も僕も身の
前へ 次へ
全151ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング