ゃアないか」
上「どうじゃ、ちゃんと引取りを入れて脊負《せお》うて来たのじゃから、何処《どこ》からも尻も宮も来《き》やへん、ヤ何《なん》でもこれは屋敷から盗んで来た物に違いないが、屋敷で取られたと云うては、家事不取締になるによって容易に届けまへん、又置いていった泥坊は私の葛籠だと云って訴える事は出来まへん、して見ればどこからも尻宮の来る気遣《きづかい》はないによって、私が引取りを入れて引取ったのじゃ、中にはえらい金目の縫模様《ぬいもよう》や紋付もあるか知れんから、何様《どのよう》にも売捌《うりさばき》が付いたら、多分の金を持って、ずっと上方へ二人で走ってしまえば決して知れる気遣はなしじゃ」
妻「そうかえ、まあ一寸明けて御覧な」
上「それでも葛籠を明けて中から出る品物がえらい紋付や熨斗目《のしめ》や縫《ぬい》の裲襠《うちかけ》でもあると、斯《こ》う云う貧乏長屋に有る物でないと云う処から、偶然《ひょっと》して足を附けられてはならんから、夜《よ》さり夜中に窃《そっ》と明けて汝《わぬし》と二人で代物《しろもの》を分けるが宜《えゝ》ワ」
妻「然《そ》うだねえ嬉しいこと、お屋敷から出た物じゃア其様《そん》な物はないか知らぬが、若《も》し花色裏の着物が有ったら一つ取って置いてお呉れよ」
上「それは取って置くとも」
妻「若しちょいと私に※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]《さ》せそうな櫛《くし》笄《こうがい》があったら」
上「それも承知や」
妻「漸々《よう/\》運が向いて来たねえ」
上「まあ酒を買《こ》うて」
と云うので是から楽酒《たのしみざけ》を飲んで喜んで寝まする。すると一番奥の長屋に一人者があって其処《そこ》に一人の食客《いそうろう》が居りましたが、これは其の頃|遊人《あそびにん》と云って天下禁制の裸で燻《くすぶ》って居る奴、
○「おい甚太《じんた》/\」
甚「ア、ア、ア、ハアー、ン、アーもう食えねえ」
○「おい寝惚けちゃアいけねえ、おい、起きねえか、エヽ静かにしろ、もう時刻は好《い》いぜ」
甚「何を」
○「何をじゃアねえ忘れちゃア仕様がねえなア、だから獣肉《もゝんじい》を奢《おご》ったじゃアねえか」
甚「彼《あ》の肉を食うと綿衣《どてら》一枚《いちめえ》違うというから半纒《はんてん》を質に置いてしまったが、
前へ
次へ
全260ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング