寒うございましたろう、何処から、駒込から、いやそれは大変でした、さゝ此方へお出でなすって火鉢の側へ、婆さん炭取《すみとり》を持って来て、其方《そっち》にも火鉢を出しな大勢だから一つの火鉢にかたまる訳にいかねえ、それからお茶を入れて菓子を出しねえ、何い、そう幾つも手が有りませんと、強情ッ張《ぱり》の婆《ばゝあ》だ……さ此方へ………お変りもございませんで……御難渋の事で、予《かね》て承わって居りますが」
ふみ「申し三八さん、私も此様《こん》なにおちぶれましてございます」
三「へい誠に御無沙汰致しました、横浜にお出でなさる事は聞きましたが、何うも浜だから一寸お尋ね申す事も出来ず、お目の悪い事も存じませんでしたが、何《いず》れ又病院にでもお入りなすってお療治でも致せば」
ふみ「はい有難うございますが、病院へ入りまして、入院中も種々《いろ/\》お医者様も御丹誠なすって下すったが、何うも治りません眼と見えまして、もう何も彼《か》も売尽《うりつく》しまして此様なにおちぶれ果てました、私《わたくし》はもう前世《まえのよ》の約束だと思って居りますが、親の因果が子に酬《むく》うとやら、何にも知りません子供たちにまで(涙をふき)饑《ひも》じいめをさせます、何方《どちら》と云って知っている人もございませんで、始めの程は御懇意様やお慈悲深き方から救われましたが、又二度とも参られませず、新助がお馴染でございますから、何うか三八さん(歔欷《すゝりなく》)あなたの処《とこ》へなんぞ申して参られた訳ではございませんが、能々《よく/\》と思召《おぼしめ》して、子供を可愛想と思って、少しばかりお恵みなすって下さい(泣伏《なきふす》)昨日《きのう》から子供達には未だ御飯《ごぜん》を食べさせません、今朝程少しばかりお芋を買って食べさせましただけで」
三「おゝゝおや御新造何うも何ともはや、人という者は何うも過ぎて見なけりア事の分らねえもんでげすが、あなたの処《とこ》は結構なお身代で、旦那さんは一寸お出での時も金側《きんがわ》の時計を頼まれ物だとおっしゃって、五つも六つも持っておいでなさる、あの御身代が今のお身の上、三八などは前から貧乏だから格別貧を苦にも致しませんが、良い人ががたりと斯うなるというと誠にお困りなさる、矢張《やっぱり》あなたなんぞは結構のお身の上だけに、貧乏に甚《ひど》く驚くと云うもんで……旦那
前へ
次へ
全57ページ中45ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三遊亭 円朝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング