半可通連を冷笑しているのである。
彼等は買物をするにも、ほかの非江戸ッ子のようにキョロキョロ往来を見まわしたり何かしない。きまりきった店のほかは滅多に行かないので、彼等がデパートメントストアを田舎者の店と云うのはこの理由である。書物のようなものでも、古本をあさるほかは、知った店に行ってさっさと買って、そこいらの雑誌を二三冊見まわした位ですぐに引き上げて来る。縁日なぞにもよく行くが、只行き抜けて引きかえして来る位のことで、あちこち覗《のぞ》いて見るようなことは先ずない。寧ろそんな連中を見遣りながら、冷やかに笑って帰る位のところである。
喰い物でもそうで、彼等が這入《はい》っている処は、どちらかと云えば顔の通った、価格の知れた、比較的上等の処が多い。彼等は月に一度か二度こんな処へまわって、友人と一杯傾けたりするほか、無駄な銭を使わないが常である。これは記者がそんな通人の行く処へ行って、妙に叮嚀《ていねい》な冷たい待遇をされた経験から知ることが出来た。
このような実例を見ると、彼等が如何に消極的の面倒臭がりであるか。同時にその消極的のプライドがいかに高いか。プロ型のブル気分、平民式の貴
前へ
次へ
全191ページ中44ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
杉山 萠円 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング