都には、そんな余地は滅多にない。出入りの田舎者に頼んで情を明かしてことづけるほかは、とりあえず流れて行く水にことづけて、あとかたもなく葬ってもらうよりほかに仕方がなかったのであろう。
 東京の中にはいくつも掘割がある。その橋や石垣、柳の下には隅田川から汐がさし引いている。この浄化作用は、こうした深刻な意味の巷の産物をも、不断に引き受けているのである。

     群れ飛ぶ都鳥

 隅田川が、その青黒い不可思議な力で、如何に江戸の住民に魅入っていたか。その川あかりが、如何に江戸ッ子を罪の子として堕落させて、秘密にその子孫を呪い殺していたか。
 その事実を裏書するものはまだいくらでもある。
 第一は徳川幕府が幾度も幾度も出した産児制限法の禁令である。これはおしまいまで無効に了《おわ》ったと認められているが、一面、このような禁令が度々出ただけ、それだけこの産児制限が烈しかったことを裏書しているのである。
 事実、こうした江戸文華の裡面の秘密を握って、喰って行く商売人が非常に多かったのである。いろいろな随筆、わけても極《ごく》平凡な明るい意味で、「医を仁術」と心得ている医師たちの記録には、彼等の職業を極度に攻撃したものが些《すくな》くなかった。それにも拘わらず彼等は、「必要の前に善悪無し」という程度の格言を信条として、益《ますます》盛に横行したらしい。
 その大部分は女医であったそうで、就中《なかんずく》中条流という堕胎の方法が最流行したと記録に残っている。そのほかおろし[#「おろし」に傍点]婆、御祈祷師なぞは勿論の事、普通の漢方医でも内々この医術を売り物にしていたと察せられる。一説に依ると、徳川時代のすべての医術の中で最も有効に発達したものはこの方法で、この方法の下手な医者は大家に出入りする資格は無かった。否、この手術だけ心得ていれば、あとは売薬を詰めた百味箪笥と、頭の形と、お太鼓持ちだけで、立派なお医者様として生活が出来たという位だから恐ろしい。
 このほか医者でも何でもなくて、のれん[#「のれん」に傍点]や看板に堕胎を業とする意味のものを染めたり、描いたりしているものがあったという。たとえば子持縞《こもちじま》に錠を染め出すとか、温州の種なし[#「種なし」に傍点]みかんの絵とか、山吹の花を表したものなぞである。
 そうした中でも、この種の商売を殆ど公然の秘密のように行
前へ 次へ
全96ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
杉山 萠円 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング