だ。
――われわれはここへ来る、太陽が再び上に来る頃に……。
――よろしい。分った。早く帰れ。
ウラル号は再びエンジンを廻して、早々に怪人城塞から立ち去らねばならなかった。
意外な行動
ワーナー博士たちは、その翌日、まだ疲れの取れない身体に鞭打って、再びウラル号を駆って海底の冒険に乗出した。
ところが意外なことに、昨日に引換え、今日はレーダーに怪人城塞が感じなかった。
どうしたんであろうか。
たとえレーダーに感じなくても、怪人城塞の位置は分っていたので、航海には困らなかった。
現場に近づくに従って、怪人城塞が、有るべき場所から姿を消しているのが確かとなった。
「どうしたんだろうか。怪人たちは移動したんだろうか」
「でも、われわれは動けないと、咋日|滾《こぼ》していたようだが……」
「そうだったね。だが、たしかに見えない。早く傍まで行ってみよう」
ワーナー博士たちは不審にたえない面持ちで、ウラル号を現場へ急がせた。
現場に到着して発見したものは、潜水服に身を固めた三人の人間――ワーナー調査団員だけだった。彼等は直ちに艦内へ収容された。
三人は救助されると、一せいに気を喪《うしな》ってしまった。が、すぐ潜水服を脱がせて、手当を加えたので、間もなく息を吹きかえした。
二人の助手と、ホーテンス記者だった。
「いや、ひどい目に遭いましたよ。何しろ言葉が通じないのでね。一番困ったのは食事だった。妙なものを食わせられた。嘔《は》きそうになるのを、むりに嚥《の》みこんだ。死んではならないと思ったのでね……」
と、ホーテンス記者は、すっかり憔悴《しょうすい》した顔に、持前《もちまえ》の不敵な微笑を浮べて語り出した。
「今から十時間ばかり前のことでしたよ。僕たち三名は一旦脱がされていた潜水服を着せられ、それから外へ出されたんです。おやおや、どうするつもりかなと思っていたら、それから暫くして彼奴等の船――怪人城塞てぇやつですかね――それがすうっと浮き上った。僕たちがあれよあれよと見まもっているうちに、あの船はだんだん上へあがってしまって、やがて見えなくなったんです。誰か知っていますか。あの化物たちの船の行方を……」
誰もそれに応える者はいなかった。
後に分かったことであるが、丁度その時刻と思われる深夜のこと、或る哨戒機《しょうかいき》が、夜空に虹のよ
前へ
次へ
全92ページ中90ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
丘 丘十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング