四五
されどパードヴァは、その民|頑《かたくな》にして義に背《そむ》くにより、程なく招の邊《ほとり》にて、かのヴィチェンツァを洗ふ水を變へむ 四六―四八
またシーレとカニアーンの落合ふ處は、或者これを治め、頭を高うして歩めども、彼を捕へんとて人はや網を造りたり 四九―五一
フェルトロもまたその非道の牧者の罪の爲に泣かむ、かつその罪はいと惡くしてマルタに入れられし者にさへ類《たぐひ》を見ざる程ならむ 五二―五四
己が黨派に忠なることを示さんとてこのやさしき僧の與ふるフェルラーラ人《びと》の血は、げにいと大いなる桶ならでは ―五五
これを容《い》るゝをえざるべく、※[#「オンス」の単位記号、63−7]《オンチャ》に分けてこれを量《はか》らばその人疲れむ、而《しか》してかゝる贈物《おくりもの》は本國《ところ》の慣習《ならはし》に適《かな》ふなるべし ―六〇
諸※[#二の字点、1−2−22]の鏡|上方《うへ》にあり、汝等これを寶座《ツローニ》といふ、審判《さばき》の神そこより我等を照らすがゆゑに我等皆これらの言葉を眞《まこと》とす。 六一―六三
かくいひて默《もだ》し、さきのごとく輪に加はりてめぐりつゝ、心をほかにむくるに似たりき 六四―六六
名高き者とはやわが知りしかの殘りの喜びは、日の光に當る良《よ》き紅玉《あかだま》の如くわが目に見えたり 六七―六九
上にては悦びによりて、強き光のえらるゝこと、世にて笑のえらるゝ如し、されど下にては心の悲しきにつれて魂黒く外《そと》にあらはる 七〇―七二
我曰ふ。福なる靈よ、神萬物を見給ひ、汝の目神に入る、是故にいかなる願ひも汝にかくるゝことあらじ 七三―七五
もしそれ然らば、六の翼を緇衣となす信心深き火とともに歌ひてとこしへに天を樂します汝の聲 七六―七八
何ぞわが諸※[#二の字点、1−2−22]の願ひを滿たさゞる、もしわが汝の衷《うち》に入ること汝のわが衷に入るごとくならば、我|豈《あに》汝の問を待たんや。 七九―八一
このとき彼曰ふ。地を卷く海を除《のぞ》きては、水|湛《たゝ》ふる溪《たに》の中にて最《いと》大いなるもの 八二―八四
相容《あひい》れざる二の岸の間にて、日に逆《さから》ひて遠く延びゆき、さきに天涯となれる所を子牛線《しごせん》となす 八五―八七
我はこの溪の邊《ほとり》、エブロとマークラ(短き流れによりてゼーノヴ
前へ 次へ
全242ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
山川 丙三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング